【中止】新人教育のためのものづくりDX(デジタルトランスフォーメーション),IoT技術の基礎から実践的応用まで

~トヨタに見るグローバル生産とモノづくり革新技術,最先端技術による生き残り戦略~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     本セミナーは、新人教育のためのトヨタに学ぶものづくりDX(デジタルトランスフォーメーション)、IoT技術の基礎から実践的応用までの講座である。
     現在の日本の社会状況では、相も変わらず7重苦である。この日本の製造業、特に自動車産業における(1)円安、(2)高い法人税、(3)自由貿易協定の存在、(4)製造業への派遣禁止、(5)温室効果ガスの影響、そして(6)ウクライナ戦争に伴う電力不足の問題、そして(7)政府の遅い対応、これを乗り越えるためのDXとIoT技術に関するトヨタの秘法、すなわち、新人教育のためのトヨタに学ぶものづくりDX(デジタルトランスフォーメーション)、IoT技術の基礎から実践的応用まで、副題として、~トヨタに見るグローバル生産とモノづくり革新技術 最先端技術による生き残り戦略~について講演する。
     ポイントは、3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkシステムを基盤にしたDX・IoT技術などの導入・構築・運用技術と人材育成技術について、トヨタ自動車の事例を挙げてわかりやすく講義する。
     主に、DX・IoT技術の基本的な知識とその推進方法
     DX、IoT技術では3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATシステム・PDM・PLM・IT・ICT・インダストリアル4.0、実作業の自動化などについて学習します。
     たった一日でDXとIoT技術の基礎が、みなさんに身につきます。

    セミナープログラム

    第1セッション「日本の製造業置かれている状況,日本のモノづくりの基盤技術」
    モノづくり新体制を作り出すための3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network,DX(デジタルトランスフォーメーション),IoT技術とはなに?
    トヨタにみるグローバル生産とモノづくり革新技術の導入(トヨタの置かれている状況,トヨタのモノづくり新体制,トヨタのモノづくりの基盤技術 
    1.ものづくり業界の取り巻く環境
    2.ものづくり業界の取り巻く環境への対応
     2.1 3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATとは?
     2.2 DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
     2.3 IoT技術とはなに?
    3.トヨタにみるグローバル生産とモノづくり革新技術の導入
     3.1 トヨタの置かれている状況
     3.2 トヨタのモノづくり新体制
     3.3 トヨタのモノづくりの基盤技術 

    第2セッション「トヨタにみるグローバル生産とモノづくり革新技術の本質」
    1.ものづくりの原点復帰と進化
     1.1 ジャスト・イン・タイム,トヨタ生産方式からTNGA,
     1.2 自働化と「加工点」を科学する良品条件の確立技術,
     1.3 モノ造りイノベーション,高コスト製造業の改革,グローバル展開,人材育成
    2.トヨタのデジタルファクトリー
     2.1 3Dソリッド4CNシステムとPLMはクルマ造りの戦略ツール,
     2.2 PLM技術はデジタル生産技術のエッセンス

    第3セッション「トヨタ自動車におけるDX,IoT技術の実際」
    トヨタ自動車におけるDX,IoT技術の実際について解説します。また,自動車をはじめとしたものづくりを効率的に設計から測定までを行うためのDX,IoTについても解説します.
    たった一日でDXとIoT技術の基礎が,みなさんに身につきます.
    1.DX,IoT技術によるクルマ造りの実際と戦略
     1.1 トヨタ自動車におけるDX,IoT技術によるクルマ造りの実際
     1.2 トヨタ自動車におけるDX,IoT技術によるクルマ造りの戦略
    2.今後の展開


    スケジュール
    昼食の休憩時間12:00~12:45を予定しております。
    ※進行によって、多少前後する可能性がございます。
    ※質問は随時チャット形式で受け付けます。また音声でも可能です。


    製造業,DX,IoT技術,トヨタ生産方式,TNGA,自働化,web,セミナー

    セミナー講師

    (株)武藤技術研究所 代表取締役 博士(工学) 武藤 一夫 氏

    <プロフィール>
    豊橋技術科学大学 機械工学系 客員准教授
    静岡理工科大学 元准教授
    八戸工業大学 大学院工学研究所 機械・生物化学工学専攻
           工学部 機械情報技術学科 元准教授
    自動車技術学会 フェロー

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
    • 受講にはWindowsPCを推奨しております。
      タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    IoT   DX一般   3D-CAD

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    IoT   DX一般   3D-CAD

    関連記事

    もっと見る