RPA(Robotic Process Automation)の基礎からわかるセミナー!
RPAは言葉だけが先走りしていて。実際にRPAに対して具体的なイメージが湧かない人も多いと思います。
具体的なイメージが湧かない理由は,下記について,よく知らないからです。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とも関係が深い「RPA」の概要を事例も交えながら解説するセミナーです。
セミナー趣旨
最近,新聞紙やビジネス雑誌などを読むと,RPA(Robotic Process Automation)のキーワードを頻繁に見かけます。ですが,RPAは言葉ばかり先走りしています。実際に,RPAに関して具体的なイメージが湧かない人も多いでしょう。
具体的なイメージが湧かない理由は,下記について,よく知らないからです。
- RPAという言葉の定義
- RPAを実現するための技術の概要
- RPAのコストパフォーマンス(ビジネスの種となるか?)
- RPAの実現可能性(自分が扱える代物なのか?)
- RPAの実世界での応用事例
本セミナーでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)とも関係が深い「RPA」の概要を解説します。
受講対象・レベル
- 最近話題のRPAがイマイチよく分からない方々
- RPAを実現している技術の概要を知りたいエンジニア
- RPAをビジネスに実際に応用する術を探している方々
習得できる知識
- RPAの概要
- AIとRPAの違い
- RPAの導入事例
セミナープログラム
1.オンデマンドセミナー講師の自己紹介
2.オンデマンドセミナー内で扱っているトピックス
- RPAの概要
- マクロとRPAの違い
- AIとRPAの違い
- RPAの要素技術
- サーバー型RPAとデスクトップ型RPA
- RPAの具体例
- RPAの段階 (RPA→EPA→CA)
- RPAの導入事例
- RPAの向き不向き
- RPA化に至るまでのプロセス
- 「業務フロー」の見える化
- OCR (Optical Character Recognition)
- 日本RPA協会「ネオ ラッダイト運動」
セミナー講師
坂東大輔 氏
坂東技術士事務所 代表
技術士(情報工学部門)
セミナー受講料
5,500円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
このセミナーを同時に複数受講申し込みすることで、割引料金が適用されます。適用方法、割引率などはこちらでご確認ください。
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より2週間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はpdfで配布いたします。
- このセミナーでは、受講後何度でも講師へ質問することが可能です。
質問方法は申込み完了後にお知らせします。
講師のプロフィール
開催日 | オンデマンド |
---|---|
難易度 | 中級 |
収録時間 | 55分 |
主催者 | 株式会社産業革新研究所 |
キーワード | ソフトウェア開発 デジタル情報管理 DX一般 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | お好きな場所で受講が可能 |
関連セミナー
もっと見る-
「DXとMoT」初めの第一歩とするセミナー ~DX時代を乗り切るためのMoT~
11,000オンデマンド