
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
VR/AR等感覚拡張技術についての技術及びビジネス面での最新動向と、実践現場でのトラブル回避のための知識について解説します!
セミナー趣旨
「VR元年」とされた2016年から6年が過ぎ、VR/AR等感覚拡張技術は、"XR”と呼称されつつ、その実用化と社会普及は確実に進展しています。ある分野では定着化したほか、AI/IoT、スマートシティといった他の技術テーマと連携することで、さらなる飛躍をとげる兆しが見られています。
さらに、直近では三次元仮想空間サービス「メタバース」の再ブームが急激に盛り上がりつつあり、”web3”と総称されるブロックチェーンをベースとした仕組みと共に、様々な新しいビジネスが立ち上がりつつある一方で、国際機関や各国でのルール整備が試みられています。
一方で、例えば「直接体験しないと評価ができない。」といった特有の性質に起因するような、構築や運用時のリスクに留意した上で活用する必要があります。
本講座では、このようなメタバースを含むXRについての技術及びビジネス面での最新動向と、実践現場でのトラブル回避のための知識について解説します。
習得できる知識
・メタバースを含むXRの基本知識と最新動向
・市場規模、応用分野及び活用事例
・ビジネス、現場活用に際してのリスクと対応策
セミナープログラム
1.最新動向
1-1.XRの基本知識
1-1-1.XRの定義
1-1-2.構成要素技術
1-1-3.メタバースとXRとの関係性
1-2.各要素技術の最新動向
2.普及動向
2-1.市場規模
2-2.適用分野
2-2-1.応用が活発な産業
2-2-2.他の技術テーマとの連携
2-2-3.web3との関係性
2-3.活用事例
2-3-1.エンターテインメント
2-3-2.製造
2-3-3.建築・土木・不動産
2-3-4.行政(防災、都市計画・まちづくり)
2-3-5.医療
2-3-6.教育・訓練
2-3-7.コミュニケーション・コラボレーション
2-4.さらなる普及に向けた課題
2-4-1.企業レベルの課題
2-4-2.社会的な課題
3.活用に際してのリスクと対策
3-1.XR固有の性質
3-2.想定されるリスクと対策
3-2-1.利用時に想定されるリスク
3-2-2.サービス・アプリケーション開発時に直面するリスク
3-2-3.リスク回避・低減のための対策
メタバース、XR、VR、AR、市場、動向、活用、導入、事例、リスク、アプリケーション
セミナー講師
日本電気(株)デジタルプラットフォームビジネスユニット
コンサルティングサービス事業部門 ストラテジー&デザインコンサルティング統括部
ディレクター 大林 勇人 氏
<ご専門>
・事業戦略立案、市場調査及びマーケティング、新規ビジネス立ち上げ等、戦略系コンサルティング
・情報化戦略立案、システム化企画策定等、デジタル・ITコンサルティング
・先端テクノロジートレンド探索及びビジョン策定等、先端技術探索・調査研究
・働き方改革・ワークスタイル変革関連コンサルティング
<ご略歴>
システムエンジニアとして、新規パッケージビジネスの立ち上げ、設計・開発、導入、運用・保守を担当後、コンサルタント・研究員として、情報システム全般に関するコンサルティング、官公庁関連の調査研究、先端テクノロジー関連の調査、マーケティング、これからの働き方をはじめとする数十年先を見据えた未来洞察、デジタルビジネス推進などに従事。
2008年から2年間、総務省に出向し『情報通信白書』執筆、ICT利活用ルール整備促進事業 (サイバー特区事業) 9プロジェクト推進等を担当。
2021年11月からNECにて、メタバース・XR分野を含むデジタル・DX関連のコンサルティングに従事。
セミナー受講料
38,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合29,700円、
2名同時申込の場合計38,500円(2人目無料:1名あたり19,250円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料はPDFにてお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
38,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) UI/UX/ヒューマンインターフェース 情報マネジメント一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) UI/UX/ヒューマンインターフェース 情報マネジメント一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
意思決定者に必要なのは数学的思考法:データ分析講座(その367)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラ... -
モダナイゼーションとは?真実と可能性、レガシーシステムからの脱却について解説
【目次】 「モダナイゼーションの真実と可能性、レガシーシステムからの脱却」というテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題... -
プローブ特徴選択法が、データドリブン意思決定を地味に加速する:データ分析講座(その366)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! データの海には、ビジネスの未来を左右する洞察... -
ビジネスにおけるハイパーパラメータ最適化(その3):データ分析講座(その365)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! 前回のビジネスにおけるハイパーパラメータ最適...