
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
安全、Ergonomics、プロセス、高活性曝露管理、
新規導入設備、自然災害、人的災害、環境、火災、その他
会社は従業員の皆さんの快適な健康安全や労働環境を提供するのが社会的責任です。
健康安全環境の管理は従業員の皆さんが仕事をする上で、良いパフォーマンスが出来るバックグラウンドになります。
そこで、従業員の皆さんがグローバルなリスクアセスメント手法を学ぶことにより、自らリスクの低減を行いリスクマネジメントを廻せる人材と成れるよう各種リスクアセスメント手法の基礎を学んでいただきます。
日時
【Live配信】 2023年10月20日(金) 10:30~16:30
【アーカイブ受講】 2023年10月31日(火) まで受付(配信期間:10/31~11/14)
※Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
セミナー趣旨
<主催者より>
リスクアセスメントとは,事業場にある危険性や有害性の特定,リスクの見積り,優先度の設定,リスク低減措置の決定の一連の手順をいい,事業者は,その結果に基づいて適切な労働災害防止対策を講じる必要があります(厚労省HP)。海外も含めて数多くの医薬品製薬工場を回ってGlobal Standardの教育指導を行っている講師が,具体的なリスク(たとえば,パソコン操作姿勢,重量物運搬姿勢,原薬の曝露環境リスク,プロセスリスク,火災リスク,環境一般リスク,自然災害リスク,人的災害リスクから営業車事故リスクまで)に踏み込んでわかりやすく解説します。この機会をご活用ください。
セミナープログラム
1.はじめに
2.リスクアセスメントを実施する目的
3.適用範囲
4.国際化多様化社会に於けるリスクアセスメントの重要性
4-1.国際化について
4-2.日本国内の法規制と国際化の現状
4-3.日本国内の工場・試験室・事務所の現状課題
4-4.国内企業に求められる国際的リスクアセスメントのあるべき姿
5.リスクアセスメントとリスクマネジメントの違い
6.リスクアセスメントの種類と分析、評価方法
6-1.安全作業
6-2.パソコン操作姿勢(Ergonomics人間工学的作業姿勢)
6-3.重量物運搬姿勢(Ergonomics人間工学的作業姿勢)
6-4.原薬の曝露環境リスク(定性、定量リスクアセスメント)
6-5.プロセスリスク(生産機械工程のリスク)
6-6.火災リスク
6-7.環境一般リスク
6-8.自然災害リスク(地震、台風、津波、洪水他)
6-9.人的災害リスク(サイバー攻撃、テロ、爆発他)
6-10.営業車事故リスク
7.リスク低減対策の方法
7-1.評価結果のリスク低減対策の実施方法
7-2.各種保護具の位置付け
8.リスクマネジメント手法
9.リスクアセスメントのAuditなどへの応用
10.まとめ
〔質疑応答〕
セミナー講師
【主なご経歴】
・Global HSE AuditのAuditorを経験。外資系医薬品会社にて世界中の医薬品製薬工場を
約15年間に50箇所以上を歴訪し、Global Standardの教育指導をしました。
・M&Aを7回経験し、多種多様なGlobal Standardを運用
・上記により、複数回の工場閉鎖業務、Due Diligence を経験
【主なご研究・業務】
・高活性原薬曝露管理専門技術の研究
・HSE Global Standardの企業導入コンサルタント
・CSR導入コンサルタント
・コンサル契約による製薬企業内HSE担当者向けHSE専門家育成教育
【業界での関連活動】
・執筆、講演活動
・専門技術、国家資格取得の人材育成教育
【最近の主な研究及び公的業務等】
・高活性原薬のCMR物質がオペレーターに与える健康被害の種類を研究
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:40,150円 ( E-Mail案内登録価格 38,170円 )
※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
※他の割引は併用できません。
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
- S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
- 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
(テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ) - 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
≫ 視聴環境 ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】
配布資料
- Zoom配信受講:製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 - アーカイブ配信受講:製本テキスト(開催日を目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
受講料
55,000円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
予知保全とは?予知保全の新時代と安全工学の最前線を分かりやすく解説
【目次】 「予知保全」とは、設備や機械の故障を未然に防ぐための手法であり、近年、技術の進化とともにその重要性が増しています。従来の保... -
心理学で変える安全・効率の工場現場、声かけで劇的改善
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「安全工学」に関するセミナーはこちら! 先日、ある作業場で、先輩が新人に「解った返事をしようか。」... -
-