技術者・研究者だからこそできる市場分析・競合他社<ベンチマーキング>分析と情報収集の進め方

~真の競合を見出し、「技術」で勝って「事業」でも勝ち続けるために~

■真の競合を見出すための思考法■
■「事業レベル」で競合に勝つための分析・構想のフレームワーク■
■市場調査のすすめ方とそのポイント■
■スタートアップを活用した競争優位性の築き方■

貴社にとっての真の競合とは誰なのか?どこなのか? そして競合はどんな特徴をもち、何を企んでいるのか?
「事業レベル」で競合を出し抜き、財務的成果・利益をあげつづけるには?
技術者・研究者としてもつべき競争戦略の考え方と実行方法
顧客の視点からの競合他社の優先度付け、競合他社の強み・弱みの俯瞰的な把握、シナリオプランニングによる複数戦略の構想、スタートアップとの連携による競争戦略の構想

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     そもそも本当の競合はだれか? 競合はどのような特徴をもち何をしようとしてるのか?そしてどのようにすれば自社は競合に勝ち、財務的成果をあげられるのか?競合としては、大手企業ばかりでもなく、急速に成長するスタータップも視野にいれておかなければなりません。
     当セミナーでは、18年以上の新規事業開発・R&D戦略コンサルティングと技術系スタートアップ支援・投資の最前線の経験をもとに、生産財メーカーの技術者・研究者としてもつべき競争戦略の考え方を学んでいただきます。キーワードは、顧客の視点からの競合他社の優先度付け、競合他社の強み・弱みの俯瞰的な把握、シナリオプランニングによる複数戦略の構想、スタートアップとの連携による競争戦略の構想です。

    受講対象・レベル

    ・主に生産財メーカーにおける技術者・研究者
    ・新規事業開発部門、研究開発部門、開発設計部門、商品企画部門、事業企画部門、経営戦略、経営企画、
    M&A、アライアンス部門など、関心があれば担当者でも管理職、役員でも歓迎です。

    習得できる知識

    ・生産財メーカーにおける戦略策定の手法とポイント
    ・事業で勝つための競合分析のフレームワーク
    ・市場調査の具体的な手法
    ・事業会社とスタートアップとの連携のポイント

    セミナープログラム

    1.生産財メーカーの戦略構想の基本
     ・エンジニアがまずおさえるべきマーケティングの特徴
     ・製品アーキテクチャとビジネスモデルを一緒に考える
     ・(ケース演習)高収益の生産材メーカーの事例からポイントを学ぶ

    2.事業環境分析とは
     ・マーケティング戦略検討における競合・市場調査の位置づけ
     ・有望用途の選定
     ・業界構造分析とマクロ環境分析
     ・顧客特性分析

    3.そもそも競合はだれか?真の競合を見出すための思考法
     ・有望用途における主な顧客企業を設定する
     ・顧客企業の利用シーンを主観をもってイメージする
     ・顧客の立場から困り事・ニーズを解決する商品・サービスを想定する
     ・それらを提供する業界・企業をリストアップし、優先度をつける ~既存、代替品、新規参入、スタートアップ~

    4.「事業レベル」で競合で勝つための分析・構想のフレームワークとは
     ・製品や技術だけの競合他社分析で事業として勝てるのか?
     ・競合他社の強み・弱みを俯瞰的に把握・洞察する
     ・競合の現状の戦略を把握する
     ・競合他社の過去の動向から思考・行動パターンを洞察する

    5.市場調査のすすめ方とそのポイント
     ・2次情報:WEB調査、データベース活用、スポットコンサルなど
     ・1次情報:顧客企業や異業種ヒアリング、フィールド調査

    6.イノベーショントレンド ~スタートアップを活用して競争優位性を築く!~
     ・事業会社とスタートアップの違いを互いに理解し、シナジーを出すための「10のポイント」
     ・イノベーション・エコシステム ~事業会社、スタートアップ、ベンチャーキャピタルの関係性~
     ・「社内で行うべき新事業」を「社外でスタートアップ形式」で立ち上げる
     ・事業会社とスタートアップの連携事例
     ・カーブアウト・スタートアップの成功のポイント

    (参考資料)
     ・単なるエンジニアでなく、イノベーターになるためのマインドセットとは

      □質疑応答□

    ※経営コンサル会社、投資ファンドの参加はお断りいたします。

    セミナー講師

    戦略系コンサルタント
    兼務 東京大学協創プラットフォーム開発(株) アドバイザー

    2022年12月まで DRONE FUND((株) プリンシパル
    2023年1月より 大手グループ会社系列の戦略系コンサルティング会社に所属

    ※東京大学協創プラットフォーム開発(株)は国立大学・東京大学が設立したベンチャーキャピタル
    ※DRONE FUND(株)はドローンおよびエアモビリティ分野のスタートアップに投資を行うベンチャーキャピタル

    【略歴】
    1995年 東京大学 大学院工学系研究科材料学専攻修士課程修了
    1996年 東京大学先端科学技術研究センター 研究生
    1998年 米カーネギーメロン大学 技術政策学部修士課程修了
    1999年~2010年  戦略系コンサルティング会社 コンサルタント
    2011年~2018年3月 戦略系コンサルティング会社 取締役
    2018年4月~2019年3月 東京大学協創プラットフォーム開発(株) 事業開発第2部 部長
    2019年4月~2021年12月 東京大学協創プラットフォーム開発(株) パートナー
    2022年1月~2022年12月 DRONE FUND(株) プリンシパル
    2023年1月~ 大手グループ会社系列の戦略系コンサルティング会社に所属
    その他 2020年8月 山梨県庁・リニアやまなしビジョン最先端企業等の誘致に関するアドバイザー就任
        2022年1月 東京大学協創プラットフォーム開発(株) アドバイザー就任
     
    【主な専門分野】
    ・生産財メーカーにおける事業・技術戦略策定・実行
    ・エンジニア向けビジネス教育、イノベーター育成
    ・工学系分野における技術系スタートアップ投資・支援
    ・工学系分野における技術系スタートアップ投資・支援

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    44,000円( E-mail案内登録価格41,800円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 44,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
    ※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
    ※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ※【アーカイブ配信受講】の申込み受付の締切日も、会場受講のセミナー開催日までです。ご注意ください。

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
      以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      ≫ 視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    配布資料

    • 会場受講:製本テキスト
    • アーカイブ配信受講:製本テキスト(開催日を目安に発送)
      ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。

     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    マーケティング   ベンチマーキング   事業戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    マーケティング   ベンチマーキング   事業戦略

    関連記事

    もっと見る