開催日 |
10:30 ~ 16:30
|
---|---|
主催者 | 株式会社 技術情報協会 |
キーワード | パテントマップ 知的財産マネジメント一般 アイデア発想法一般 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いません |
★先発企業の特許網を分析し、自社の強みを活かした勝てる特許戦略立案の仕方!
★技術系統分布図の作成手法、活用テクニックを大公開!!
セミナー趣旨
後発企業が新規参入を果たし、シェアの拡大を図るためには、先発企業の『特許ポートフォリオ(特許網)』を分析して自社の特許戦略を立案する必要があります。事業を守るための参入障壁となる特許網を確認するためのツールとしてパテントマップの活用は効果的です。本講座では、特許網の全体像を俯瞰できる「技術系統分布図」にフォーカスして、その作成手法や活用テクニックについてお話します。また、後発成功事例を紹介しながら、自社の強みを活かす後発企業の特許戦略についてもお話しします。「自社の強みを活かした特許ポートフォリオを構築したい!」とお考えの方には有意義な内容であると思います。
セミナープログラム
1.先発型/後発型のポジションと知的財産活動
2.特許網を俯瞰するパテントマップ
2-1.技術俯瞰図について
2-2.FTA解析のような技術系統分布図
3.技術系統分布図の作成演習
3-1.特許を層別グルーピングして技術体系化項目を構築する
3-2.技術系統分布図を作成してみる
3-3.技術系統項目の作り方
4.特許ポートフォリオとは
4-1.コア特許と周辺特許
4-2.先発企業と後発企業
4-3.特許網構築事例の紹介
5.自社の強みを把握する
5-1.自社の強み分析のやり方
6.後発成功事例の紹介
7.既存の特許情報を活用したアイデア創出手法
7-1.新製品コンセプトや研究開発テーマの創出アプローチ
7-2.時系列流れ図からトレンドを読む
【質疑応答】
セミナー講師
(株)IP調査塾 代表取締役 特許情報活用コンサルタント 松尾 健司 氏
【略歴】
自動車部品の設計開発技術者として3年間勤務した後、オンダ国際特許事務所に転職し、30年以上にわたり、特許調査やパテントマップ作成を担当しながら、特許サーチャーとしてのキャリアを積み重ねてきました。オンダ国際特許事務所では、特許調査サービスを提供する部門を発足させるとともに拡大を図り、現在では特許情報活用に関するサービスが充実した特許事務所として認知していただけるまでになりました。
2010年以降は、特許情報活用コンサルタントとしての活動も始め、2019年12月に「株式会社IP調査塾」を起業して、特許調査やパテントマップ作成に関するコンサルティングサービスの提供を始めました。
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
開催日 |
10:30 ~ 16:30
|
---|---|
主催者 | 株式会社 技術情報協会 |
キーワード | パテントマップ 知的財産マネジメント一般 アイデア発想法一般 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いません |
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
【快年童子の豆鉄砲】(その45)プロシューマー・アンケート法(4)
◆プロシューマー・アンケート法(4) 1.「プロシューマー・アンケート(PA)」の事例 1)はじめに プロシューマー・アンケート... -
【快年童子の豆鉄砲】(その44)プロシューマー・アンケート法(3)
◆プロシューマー・アンケート法(3) 2.創造的発想のベース(A)を手に入れるための「プロシューマー・アンケート(PA)」とは 【... -
【快年童子の豆鉄砲】(その43)プロシューマー・アンケート法(2)
◆ プロシューマー・アンケート法(2) 1. カリスマの発想の源泉をカリスマなしで実現するには 過去の成功事例に見る、高い創造性を...