ポカミスがゼロにならないで悩んでいませんか?
「人はミスをする。だからポカミスはなくならない」とあきらめていませんか?

ポカミスは20の要因で発生します。ポカミスは20の対策でゼロになります。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     実際に現場で発生した10,000件以上のポカミスを分析し、要因を推定し、実際に対策することによりゼロにしてきました。しかし、はじめのうちは一旦ゼロにしたポカミスもある期間が経つと再発し、ゼロ状態を維持することはできませんでした。それを解決したのが、新たに取り入れた4つの考え方です。
     ・経験則からつくられたポカミス教育
     ・ビデオ標準による新たな教育・訓練のしくみ
     ・心理学・医学の観点から考え出した集中力マネジメント
     ・AIの活用(人とのコラボ)
     これらの4つの考え方を従来の「2S+標準化」というオーソドックスなポカミス対策に加えることにより、ポカミスをゼロにし、その状態に保つことができるようになりました。その経験(実績)から、「ポカミスの20の要因」とそれに対応する「20の対策」を明確に定義し、「ポカミスゼロへのアプローチ」としてツール化しました。実際に使った23社のデータによると、活動開始約3か月でポカミスはゼロになり、年間数100件発生していたポカミスがすべての企業でゼロになりました。(稀に2,3件と散発した企業もありましたが、その理由は、「ルールを知らなかった。守らなかった」でした)
     ポカミスがゼロにならないで悩んでいる方、「人はミスをする。だからポカミスはなくならない」とあきらめている方。「ポカミスゼロへのアプローチ」はその悩みを解消し、あきらめを可能性に転換します。
    「人はミスをする。だから、人の考え方を変え、働く環境を、行動を変え、最新技術を使えばミスはなくなる」ということを「ポカミスゼロへのアプローチ」を実践することで体感して下さい。

    特典:ポカミス「ゼロ」徹底対策ガイドを進呈いたします。

    セミナープログラム

    1.ポカミスゼロへのアプローチ
      1-1 基本的な考え方
       ・ポカミスとは
       ・ポカミスは結果
       ・20の要因
       ・4つの考え方と20の対策
      1-2 知らなかった対策
       ・ポカミス教育
      1-3 標準整備
       ・標準を整備する
      1-4 うっかり対策
       ・脳の機能、集中力マネジメント
       ・環境整備:自主休憩、体調管理、都合管理、環境改善
      やりにくさの改善生産に追われない
       ・検査者思いの改善
       ・記憶ミス対策
       ・始業前点検、整理・整頓、片付け
      1-5 AIの活用
       ・AIによる外観検査
       ・AIアドバイザーで判断ミスをなくす
    2.実践2Sへのアプローチ
      2-1 ポカミスにおける整理・整頓の意味
      2-2 更地化:短時間(1日)で効果が出る実践法
    3.標準整備へのアプローチ
      3-1 標準整備の7ステップ
      3-2 ステップ概説
    4.ビデオ標準作成へのアプローチ
      4-1 新たな教育・訓練のしくみづくり
      4-2 ビデオ標準+AIアドバイザーで標準順守、多能工化、技能伝承を可能にする
    5.モラルアップへのアプローチ
      5-1 モラルとは、日本のモラルの実態
      5-2 モラルアップの3原則
      5-3 モラルマネジメント


    DX,IoT,エラー,ミス,検査,WEBセミナー,オンライン

    セミナー講師

    (株)ロンド・アプリウェアサービス 大谷 みさお 氏

    【略歴】
    日立東京エレクトロニクスに入社し、半導体製造部門に配属。1998年、ロンド・アプリウェアサービスに入社。組立・プロセス産業の現場でコンサルティング業務にあたり、23社で成果を上げる。最近は、従来の改善の限界を打開するひとつの方法として、ものづくり現場でIoT・AIの活用を実践。IoT・AI素人だからこそ、やってわかったポイントの現場展開に取り組む。現場作業者と一体になって取り組む“現場実践型”のコンサルティングを信条とする。

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
      ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
      開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ヒューマンエラー   業務標準化   人財教育・育成

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ヒューマンエラー   業務標準化   人財教育・育成

    関連記事

    もっと見る