3Mでの知財実務経験から生まれたグローバルコミュニケーションスキル
~知財・法務・交渉実務に留まらない異文化コミュニケーション~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    知的財産実務や契約等の交渉において、世界を舞台に英語で仕事をこなすグローバル人財が求められる。しかし日本での英語教育や勤務経験のみでは、このよう な人財の育成は難しい。本講座では、講師の実務経験から生まれたグローバルコミュニケーションスキル“知財英語コミュニケーション”によるグローバル人財の育成について解説する。知財・法務関連部門のみならず、海外企業を相手に仕事を行う全てのビジネスパーソンの参考になれば幸いである。

    セミナープログラム

    1.イントロダクション
     (1)講師知財実務経験
      ①帝人
      ②ファイザー
      ③3M
     (2)3Mでの衝撃から信頼獲得まで
     (3)日本式の英語教育の問題点
     (4)グローバル人財とは

    2.“知財英語コミュニケーション”
     (1)“知財英語コミュニケーション”とは
      ①知財実務におけるグローバルコミュニケーション
      ②異文化コミュニケーション
      ③英会話学校では学べない
     (2)異文化コミュニケーションについて
      ①まず日本を知る
      ②異文化を知る
      ③ビジネスに現れる違い
     (3)異文化の壁を乗り越えるには
      ①これを英語で何という?
      ②和文を英文に置き換えるのは翻訳ではない
      ③映像を言葉にする
     (4)“知財英語コミュニケーション”で得られるもの

    3.グローバルコミュニケーションスキルとしての“知財英語コミュニケーション”
     (1)専門的事項の理解
      ①各国法制度
      ②専門用語
      ③業界のビジネス用語
     (2)コミュニケーションスキル
      ①プレゼンテーション(理解を得る)
      ②ディスカッション(主張する)
      ③ファシリテーション(場を仕切る)
     (3)知財に留まらない理由

    4.“知財英語コミュニケーション”を活かしたグローバル人財の育成
     (1)「知財」は「●●」に置き換えられる
     (2)コミュニケーションスキルは業界を問わない
     (3)コミュニケーションスキルは言語も問わない
     (4)日本企業の国際競争力の維持・向上

    5. まとめ

    6. 関連質疑応答

    7. 名刺・情報交換会
    ■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
    ■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

    セミナー講師

    エスキューブ株式会社 代表取締役
    エスキューブ国際特許事務所 所長
    知財経営コンサルタント 弁理士
    田中 康子 氏

    <略歴>
    1990年3月千葉大学理学部化学科卒業。2011年弁理士登録。
    1990年4月帝人(株)知的財産部入社、化学・医薬品・バイオ分野の特許調査、国内外の特許出願権利化・他者特許対策
    (クリアランス)・ライセンス・係争・知財教育等の実務に携わる。
    2005年2月ファイザー(株)知的財産部入社、2006年9月住友スリーエム(株)(現スリーエムジャパン)知的財産部入社。
    これら外資系企業にて、英語での明細書ドラフト、明細書の日英翻訳、外内案件の権利化を経験する。
    2013年3月に住友スリーエムを退職し、同年4月にコンサルティング会社「エスキューブ株式会社」を、8月に相談から
    特許出願までシームレスなサービスを提供するため「エスキューブ国際特許事務所」を設立し、現在に至る。
    2016年度前期 国立大学法人 富山大学 非常勤講師
    2017年度~  国立大学法人 東京農工大学大学院 非常勤講師(環境・材料産業知財戦略論)
    2022~2023年度 知的財産権訴訟における専門委員(東京高等裁判所、東京地方裁判所及び大阪地方裁判所所属)

    セミナー受講料

    1名:33,410円(税込)2名以降:28,410円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    受講について

    会場またはライブ配信受講

    1. ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
      ※メールの受信が確認できない場合、「迷惑メール」「ゴミ箱」等に振り分けられていることがございますのでご確認いただけますようお願い申し上げます。

    アーカイブ配信受講

    1. セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    2. 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    3. 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
      ※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。

     

    受講料

    33,410円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,410円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント   コミュニケーション   海外事業進出

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,410円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント   コミュニケーション   海外事業進出

    関連記事

    もっと見る