以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
-
【トヨタ出身者が解説】超入門 プラスチックと成形加工 第2部 理論編
8,250オンデマンド
シリコーンのすべてが学べる、年に一度の定番講座
実務に即した内容でシリコーンの全容を学べるセミナー!
初学者・ベテラン問わず、シリコーンに携わる技術者の方にオススメです
シリコーンについて「メーカー」と「ユーザ」両面の視点を持つ講師が、
シリコーンの正しい知識や普段他のセミナーでは聞けない内容をわかりやすく解説致します。
日時
【会場受講・Live配信】
2022年10月7日(金) 10:30~16:30
【アーカイブ受講】
2022年10月17日(月) 配信開始予定(視聴期間:10/17~10/28)
【会場受講に関するご案内】
本会場の通常の定員は45名ですが、フィジカル・ディスタンス確保のため、
本セミナーでは会場受講の定員を10名とさせていただきます。(Live配信受講、アーカイブ受講の定員はございません)
会場受講の申込みは先着順となりますので、ご検討の方はお早めにお申し込みいただけますと幸いです。
セミナー趣旨
弊社セミナーにおいて定番講座となっている「なるほど 納得 シリコーン」は、今年で10年目を迎えます。若い技術者だけでなく、それぞれの分野で活躍される技術のプロが「シリコーン」を基礎から正確に学ぶための時間としても 活用されています。
全ての産業と何らかの接点を有するシリコーンは、広い視点と深い化学的理解が求められる化合物です。日本のシリコーンメーカー技術者は、レジン・オイル・カップリング剤・シーラント・ゴムなどの狭い領域だけを担当しています。ですから、シリコーンメーカーと接点があったとしても、全てに亘るシリコーン技術を学ぶ機会は永遠に訪れません。
シリコーンがあなたの業務の強い味方となるように、全てのシリコーン製品について技術と活用法、誤用例などをユーザーの視点と共に解説致します。
セミナープログラム
- そもそもシリコーンとは何なのか
- 誕生と工業材料としての歴史
- 製造方法と素原料 および 原価構成
- 「シリコン」と「シリコーン」
- 類似用語の明快解説
シリル・シラン・シラザン・シロキサン・シルセスキオキサン etc. - 長所と短所 および 安全性
- 特異な性質を分子構造から理解する
- 優れた耐熱性を分子論で解説
- 弱い分子間力がもたらす個性と特性
- 撥水性なのに吸湿性が高い理由
- 医用材料として歓迎される背景
- シリコーンゴムの配合設計 基礎入門
- 基本的な配合設計情報
- シリカが演ずる界面のナノ化学
- 混練と成形加工に必要な技術
- 高機能性付与を目指す配合設計論
- 使いこなすための実践製品知識
- 多彩な変性シリコーンオイルの資質と選択指針
- ローボラタイル問題の本質と対応策
- なじみの薄いシリコーンレジンの活用法
- 地球環境とシリコーン 考
□質疑応答・名刺交換□
※本セミナーは事前リクエストがご利用できません。
ご質問は相互理解を重視した当日の質疑応答のお時間をご利用ください。
セミナー講師
材料技術研究所 技術コンサルタント 技術士(化学部門) 渡辺 聡志 氏
【略歴】
大手化学企業研究職を経て 1988年、旧東芝シリコーン株式会社入社。それまで業界では不可能視されていた数多くの高機能性シリコーン組成物を開発。また、シリコーンに適した新しい原材料開発を多分野に亘り成し遂げた。在職中の特許出願は100件を超え、学会講演や書籍執筆多数。
講師はシリコーンの専門家でありながら、ユーザー側から見た「シリコーン観」も理解共感できる希有な存在。これまでの講演では、基本的事項の分かり易い説明から、応用展開、メーカーからは聞けないような裏話までを網羅し、幅広い受講者層に応える講演で好評を博している。2015年3月に発刊した「シリコーン 全容理解と活用の技術」(完売御礼)でも才筆を振るっている。
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
上記価格より:(同一法人に限ります)
2名で参加の場合1名につき7,700円割引(1名につき41,800円( E-mail案内登録価格39,270円 ))
3名以上で参加の場合1名につき11,000円割引(1名につき38,500円( E-mail案内登録価格35,970円 ))
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
- S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
- 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
(テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ) - 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
≫ 視聴環境 ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】
配布資料
- 会場受講:製本テキスト(当日会場にてお渡しします)
- Live配信受講:製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所宛に開催日の4~5日前に発送します。開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 - アーカイブ受講:製本テキスト(開催日を目安に発送します)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※お申込みが配信開始直前の場合、資料が配信期間中に届く可能性がありますのでご了承ください。
※会場受講に限り、昼食付
本講演は “アフターフォロー” が特別に付いた「安心セミナー」です
☞ 講演後 1 か月間は直接メールで、講師に講演内容の再質問ができます。
もちろん回数制限などありません。親切で的確な対応は折り紙つきです。
※アーカイブ受講の方は、視聴開始日から1か月間になります。
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
東京都
【千代田区】連合会館
【地下鉄】小川町駅・淡路町駅・新御茶ノ水駅 【JR】御茶ノ水駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
東京都
【千代田区】連合会館
【地下鉄】小川町駅・淡路町駅・新御茶ノ水駅 【JR】御茶ノ水駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂材料関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
-
データ分析講座(その297)データから垣間見る人間模様を想像する事象理解
【目次】 データはあくまでも、この世で起こった事象のある一部分を切り取りデータとして表出された何かです。ある暑い夏の日、喉が渇いたと... -