
このセミナーへの申込みは終了しています。
塗料構成物(バイオ素材等)の観点から
環境配慮型塗料・コーティングの基礎知識を伝授!
製品のLCAを視野に塗料原料、塗装工程、廃棄の各プロセスでの注意事項を解説!
製品例と海外の開発動向も紹介予定です。
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます
セミナー趣旨
環境配慮型塗料に関する基礎知識の習得を目的とした講座です。
製品のライフサイクルを視野に入れた塗料原料、塗装工程、廃棄などの各プロセスでの注意事項も踏まえて解説します。
習得できる知識
・環境配慮型塗料
・バイオ材料の基礎
・環境影響と関連法規の基礎
セミナープログラム
- 塗料の役割
- 基本的役割
- 市場拡大と技術革新による付加価値付与
- 塗料構成物の観点からの環境配慮型塗料
- バイオ塗料原料
- バイオプラスチック
- バイオ合成原料のまとめ
- 環境影響
- 大気
- 水質
- 土壌
- 環境影響に関係する法規
- 大気汚染防止法
- 水質汚濁防止法
- 世界の化学品管理
- METI、TSCA、REACH、中国化審法
- 代表的な環境配慮型の製品例と海外の動向
まとめ 環境配慮型塗料の例
【質疑応答】
キーワード:
1. 環境配慮型塗料
2. バイオ素材
3. 環境関連法規
4.コーティング
セミナー講師
(株)AndTech 技術顧問 大原 昇 氏 (元藤倉化成(株) コーティング事業部技術部長)
セミナー受講料
【1名の場合】33,000円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。
受講料
33,000円(税込)/人
前に見たセミナー
類似セミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する...