初心者向けセミナーです 未来洞察を活用したバックキャスト型の中長期研究開発テーマ創造

未来洞察とは何か?なぜ未来洞察なのか?
未来洞察によってどんな成果が期待できるのか?

未来洞察の体験演習を通じて理解が深まる!「未来洞察を活用したテーマ創造」手法を紹介!


バックキャストとは?:未来から振り返って既存の自社の在り方や方向性を見直すこと

演習の円滑な進行のため、本セミナーの定員は12名までと致します。
受講者が12名に達した段階で申し込み募集を打ち切らせて頂きます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     未来〇〇という部署名をお持ちの方も多いのではないでしょうか。未来志向な姿勢を求められる一方で、変化の激しい現代において、どのように未来に向き合えばいいのだろう?とお悩みの方もいらっしゃると思います。日本総研未来デザイン・ラボは2015年から未来洞察の専門部署として、実践知を積み上げてきました。

     未来洞察は戦後の予測手法の発展を通じて登場してきた未来を思考するための方法論です。未来洞察では、「知らないこと」があるという前提に立ち、未来に対して謙虚になって学びます。自ら未来を知りに行こうとする過程での「気づき」を大事にし、過去の延長線上にはない未来を発見します。今回のセミナーでは、多くの企業に導入いただいているスキャニング手法を組み合わせた未来洞察フレームワークによって未来からバックキャスト型でテーマ創造する方法を紹介します。

     セミナーでは、なぜ未来洞察が必要とされているのか、未来洞察とは何か、どのような場合に未来洞察が有効かなどを、コンサルティングの実践事例を交えて解説します。また、セミナーの後半にはスキャニング手法によって変化の兆しから社会変化仮説を作成する簡単な体験演習をしていただき、実践的理解を深めていただくことを予定しています。

    受講対象・レベル

    新規事業・研究開発テーマを創造することをミッションとして担っており、これまで自力他力含め、いろいろな方法でやってみたものの、「新しさ」や「面白み」のあるテーマがなかなか出てこないことを経験している方や10年以上先の不確実な未来からのバックキャスト型のテーマ創造に関心がある方。

    習得できる知識

    得られる知識① : 不確実な未来に対する向き合い方
    得られる知識② : 未来洞察とその他の未来の思考法との違い
    得られる知識③ : ホライゾン・スキャニング手法を使った未来洞察フレームワーク

    セミナープログラム

    1. 自己紹介
    2. 未来洞察概説
      1. 未来洞察とは何か
      2. 未来洞察の特徴と他の手法との違い
    3. 未来洞察を活用したバックキャスト型テーマ創造
      1. 基本フレーム
        1. 様々な未来の変化について
        2. 各ステップの概説
        3. テーマとスキャン範囲の設定
      2. 構成要素
        1. 未来イシュー
          1. 未来イシューとは何か
          2. 未来イシューの作り方
          3. 未来イシューのアウトプットイメージ
        2. 社会変化仮説
          1. スキャニング手法とは何か
          2. スキャニングマテリアルの作り方
          3. スキャニングマテリアルを使った社会変化仮説の作り方
          4. 社会変化仮説のアウトプットイメージ
        3. 未来洞察マトリクスによる強制発想
          1. 未来洞察マトリクスの使い方
          2. 強制発想のコツ
          3. 機会領域の作り方
        4. 機会領域からのバックキャスト型テーマ創造
          1. 機会領域の具体化
          2. バックキャストによる研究開発オプションの検討
          3. テーマ創造
      3. 未来洞察の導入事例
        1. 導入企業業種 導入背景・目的など
        2. コンサルティング事例のポイント
          • 各社の目的や期待アウトプットに沿った進め方のポイント
    4. 簡易演習:スキャニングマテリアルから気づきを得る
      日本総研が準備するスキャニングマテリアルをもとに、一般的なメガトレンドとは異なる社会変化の方向性を探る簡単な演習を1時間程度行います。
      1. スキャニングマテリアルの選定
      2. 選定理由の共有
      3. 選定理由から考えられる社会変化の方向性

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    (株)日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 未来デザイン・ラボ マネジャー 橘田 尚明 氏

    セミナー受講料

    定価:44,000円(オンライン受講価格:35,200円)

    <セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
    特別割引価格:
    1名:41,800円(オンライン受講価格:33,440円)
    2名:44,000円(1名分無料:1名あたり22,000円)
    3名以上のお申込みの場合、1名につき22,000円で追加受講できます。

    ※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。

    ※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。

    【セミナー主催者のメルマガ登録】
    ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
    セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
    セミナー主催者の会員詳細はこちら

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら
    • 講師と受講者が演習等で頻繁にコミュニケーションを取りながら講義を進める予定です。
      マイクON/カメラONでの受講を推奨致します。

    オンラインホワイトボードツール「miro」の使用について

    • 本セミナーではオンラインホワイトボードツール「miro」を使用します。
    • ZOOMと同時に指定した「miro」のURLも開いた上でご受講頂きます。
    • 「miro」のURLは当日ZOOMのチャット等で公開いたします。
    • お申し込み前に下記にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
      ≫ https://miro.com/app/board/o9J_lRI58HI=/
      もしアクセスできない場合、貴社システム部門等にお問合せください。

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可・複製不可)

    受講の際の推奨環境について

    • 本セミナーは、「Zoom」と「miro」を同時に起動して受講頂きますので、2画面モニター環境、もしくはPCとスマホやタブレッド等を併用しての受講を推奨いたします。
        ・Miro:当日の議論の主体となりますので主画面推奨(PC)
        ・Zoom:サブモニター(PC)、2画面モニターがない場合は、タブレット、スマホを併用ください。
    • また、受講および当日予定している演習を円滑に進めるため下記もご準備頂けますと幸いです。
        ・スクロールホイール付きマウス
        ・マイク付きヘッドセット
    • 推奨システムスペック
      CPU:最小 1,5 GHz (single-core)、推奨 2,8 GHz (dual-core)
      メモリ:最小2 GB、推奨4 GB
      通信帯域幅:最小1 Mb/s、推奨8 Mb/s

     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    アイデア発想法一般   技術マネジメント総合   事業戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    アイデア発想法一般   技術マネジメント総合   事業戦略

    関連記事

    もっと見る