
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
実践版! 日々のポカミス防止で真の検図を習得する。
商品設計・生産設備設計の全域に渡ってポカミス防止策を指導!
図面の誤記訂正は検図ではない!!
セミナー趣旨
図面における製図法の誤りや誤記の検出を「検図」と思っていませんか?
それは学生アルバイトの仕事です。本セミナーは、真の検図を伝授します。
トラブルの94%が設計責任と分析されている中で、本セミナーでは設計ミスの防止に役立つ各種の情報を提供します。
技術者にとって、今すぐ必要なものは、軽くて簡単な「電卓レベル」のポカミス防止策と最終関門である検図、その能力の向上と検図システムの構築です。
実は、社告・リコールなどのトラブル防止策に役立つツールは、いきなりの「なぜなぜ問答」や「FMEA」ではありません。日々のポカミス防止活動と日々の検図行為が、トラブル未然防止の基本形であることを本セミナーで学びます。
また、目前に迫ってきた「図面レス」時代。図面がない状況での検図のあり方を解説します。
本セミナーは、以下のメインプログラムで進行します。
- 商品企画⇒設計⇒設計審査⇒検図⇒試作⇒量産まで、商品設計・生産設備設計の全域に渡ってポカミス防止策を指導する。
- 日々のポカミスを予防する方策、および技術者の最終関門となる「検図」の効果的なやり方を、個人演習を通して解説する。
セミナープログラム
- 設計のポカミス撲滅でトラブルを防止する
- ポカミスなくしてトラブル撲滅
- ポカミスをなくす道具たち
- 企画段階におけるポカミスを防止する
- 企画プロセスにおけるポカミス
- 6W2HのA4一枚でポカミス防止
- 設計段階におけるポカミス防止で後戻りを回避する
- 設計プロセスにおけるポカミス
- 設計段階のポカミス防止は日々の活動にあり
- 試作段階におけるポカミス防止でトラブル再発防止
- 試作プロセスにおけるポカミス
- 重し付けの試作評価がポカミスをなくす
- ここまでくれば楽チン検図ができる(機能検図編)
- 検図は技術者最後の砦(とりで)
- 事例:手動鉛筆削り器の機能検図を実体験する
- 図面レス時代を迎えた検図(生産検図編)
- 生産検図を理解する
- 事例:鉛筆削り器の回転刃用フレームの生産検図
◎ 質疑応答
セミナー講師
國井技術士設計事務所 所長 技術士(機械部門) 國井 良昌 氏
セミナー受講料
43,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
受講料
43,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
43,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械設計 ヒューマンエラー 技術マネジメント総合前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
43,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械設計 ヒューマンエラー 技術マネジメント総合関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法...