
類似セミナーへのお申込みはこちら
競合に差をつける「ささる提案」をめざす方に
【締切日】2022年10月13日(木) 定員18名
セミナー趣旨
<目的>
小売企業の課題・問題点を的確にヒヤリング・分析した上で、自社製品・サービスを「ささる提案」(費用対効果を鮮明にして)仕立てる力の養成をめざします。
<概要>
小売業の動向と展望及び「ささる提案」ポイントのレクチャー後、ケースを読み問題分析から提案書の作成、プレゼンテーションまでのワークショップを実施します。
<特徴>
- 小売業に特化した提案プロセス研修
小売業界動向+提案プロセスを短時間で研修し、小売業への提案のイメージが掴める。 - 少人数によるワークショップで提案力をブラッシュアップ
ヒヤリングから問題分析、提案プレゼンまでのプロセスを疑似体験し、提案のポイントや改善点を体得します。 - 講師の実務経験からの的確なアドバイス
幅広い小売企業への提案経験から実務に即したアドバイスや提言が得られる。 - 商材による研修内容のカスタマイズも可能。
<特徴>
- 小売業をお客様に持つ営業職(営業・営業支援・提案企画)、SE職(営業提案支援・業務分析・外部設計)入社4年目くらいからの方など。
- メーカー、卸、IT系ベンチャーで小売業向けシステム販売の営業強化をお考えの営業部門、システムサポート部門の方。
セミナープログラム
日程 | 講義内容 | タイムスケジュール |
---|---|---|
1日目 | オリエンテーション | 09:30~09:40 |
第1部 小売業界動向と今後の展望 第一章 | 09:40~10:30 | |
第1部 小売業界動向と今後の展望 第二章 | 10:40~11:20 | |
第2部 「ささる提案」のセオリー | 11:30~12:00 | |
昼休 | 12:00~13:00 | |
第3部 実習:ケーススタディ ドラッグストア | ||
・オリエン・ブレークアウトセッション準備 | 13:00~13:20 | |
・本質的課題の検討、課題構造化シート作成 | 13:20~14:40 | |
・DX提案検討、提案書作成 | 14:40~16:30 | |
・プレゼンテーション(全体) | 16:30~17:20 | |
クロージング(アンケート記入) | 17:20~17:30 |
第1部 小売業界の動向と展望
- 小売業界の動向
- ネット通販の飛躍的拡大
- 直面する課題
- 小売業界の歴史の振り返り
- オムニチャネル戦略
- ポイントカードと決済システム
- アマゾンがいよいよ実店舗を展開
- 今後の展望
- 小売業の戦略転換
- 今後の小売業システム・フレーム
- AIの活用について
- 次世代の小売業のシステムは・・
第2部 ささる提案力の向上
- 営業プロセスの進め方
- 新規顧客の発掘
- 初回訪問とヒヤリング
- 「ささる提案」作成とプレゼンテーション
- RFP対応の留意点
- 阻害要因排除とクロージングの原則
第3部 ケーススタディ
- ケースの理解、ヒヤリング
- 問題、課題の整理と改善テーマの設定
- 提案書の作成
- プレゼンテーション
受講者の声
- 小売業界から営業プロセスについてまで非常にわかりやすい説明でイメージをもちながら研修を受けることができました。またこのような機会があれば是非参加させていただきたいです。
- 実体験をもとに資料を作っていただいたので、費用対効果を盛り込むなど非常に勉強になりました。
- セールス支援のSEは営業同行で営業プロセス全体を学ぶことが難しく、今回の研修でそれが学べたのは、営業支援する立場として非常に有意義だった。
セミナー講師
副島 健 (そえじま けん)氏
ワクコンサルティング(株) シニアディレクターコンサルタント
セミナー受講料
60,500円(税込)※研修終了後、請求書送付いたします。
申込締日: 2022/10/13
受講料
60,500円(税込)/人
申込締日:2022/10/13
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
60,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
情報技術 情報マネジメント一般 コミュニケーション前に見たセミナー
申込締日:2022/10/13
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
60,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
情報技術 情報マネジメント一般 コミュニケーション類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
意思決定者に必要なのは数学的思考法:データ分析講座(その367)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラ... -
モダナイゼーションとは?真実と可能性、レガシーシステムからの脱却について解説
【目次】 「モダナイゼーションの真実と可能性、レガシーシステムからの脱却」というテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題... -
プローブ特徴選択法が、データドリブン意思決定を地味に加速する:データ分析講座(その366)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! データの海には、ビジネスの未来を左右する洞察...