診断薬業界に求められるビジネスモデルと事業・製品戦略

自社のポジションを確保するために
どのように診断薬の製品開発を進めるべきか?

アフターコロナ時代を見据えた生き残り戦略とは?

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    一部では新型コロナバブルでにぎわっている診断薬業界だが、既にレッドオーシャンに突入してブームは過ぎ去ろうとしている。停滞気味の国内市場、拡大基調の世界市場という構図は変わっていないが、異業種の新規参入や中国企業の攻勢など大きな変化がみてとれる。
    スイッチングコストの高さと法規制に守られてきた国内市場。そこで生きながらえてきた内資系企業の診断薬事業に未来はあるのか。グローバル企業との共存を探り、自社のポジションを確保するためにどのような製品を開発すべきか、どのように新興ベンチャーや異業種と連携すべきか。診断薬業界の現状を把握し、アフター・新型コロナ時代に発展する事業・製品戦略を展望する。

    受講対象・レベル

    体外診断薬の事業・製品開発を担当される新人の方や開発実務経験の浅い方

    習得できる知識

    ・ビジネスモデルを通して法規制のある診断薬業界の特徴を理解できる
    ・大手と中小、新規参入企業の製品や技術、事業モデルの違いを理解できる
    ・事業化が失敗するポイントと成功する方法を習得できる
    ・COVID-19後に予想される診断薬業界の変化を理解できる

    セミナープログラム

    1.診断薬の事業・製品戦略の課題
     1-1.診断薬の世界的トレンド
      1-1-1.疾患領域(感染症の脅威)
      1-1-2.技術領域(高度検査 vs. 簡易検査)
      1-1-3.開発拠点(海外か国内か)
      1-1-4.期待される領域と求められる技術・項目
      1-1-5.COVID-19で何が変わったか
     1-2.外資の包囲網と国内系の抵抗
      1-2-1.世界の有力5社が牛耳る診断薬業界
      1-2-2.国内主要3社+αの戦略
      1-2-3.ビジネスモデルのユニークさが事業の成否を分ける

    2.自社の強みを生かした課題の解決方法
     2-1.ビジネスモデルの構築(様々な切り口)
      2-1-1.提供する価値の変化(製品やサービス)
      2-1-2.診断薬+○○(領域の拡大)
      2-1-3.診断薬×△△(技術の拡張)
      2-1-4.医療事業 vs. 予防事業(市場の拡大)
      2-1-5.顧客の視点(サービスとしての診断薬)
     2-2.新規事業・新製品の探索
      2-2-1.ユニークな技術からの出発
      2-2-2.顧客ニーズからの出発
      2-2-3.斬新なアイデアからの出発
      2-2-4.新規事業立ち上げの必要性からの出発
      2-3.自社資源と外部資源の活用
      2-3-1.事業関係者一覧
      2-3-2.最重要は顧客の理解
      2-3-3.外部資源・協力者の理解
      2-3-4.どうすればスムーズな連携ができるか

    3.世界をリードするために、生き残るために
     3-1.国内の8割以上の診断薬企業は生き残れない?
      3-1-1.大手シェア拡大と異業種参入
      3-1-2.これから成長する会社の特徴
      3-1-3.後手に回った企業の行く末
     3-2.生き残るために必要なこと
      3-2-1.事業開発ツールの活用と現場100回
      3-2-2.オープンイノベーションを推進する
      3-2-3.COVID-19後のビジネスチャンス

    4.落ちてはいけない落とし穴とその回避法
     4-1.事業・製品開発ができない会社の特徴
     4-2.経営者を見極める
     4-3.成否は設計次第
     4-4.落ちてもいい落とし穴

    5.診断業界の明るい未来展望、ボーダーレスへ


    診断薬,ビジネス,マーケティング,事業性,製品開発,セミナー,講習会,研修

    セミナー講師

    (株)Spectro Decypher 代表取締役 中岡 茂 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
    • セミナーでのご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
       個別(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
    • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医療機器・医療材料技術   医薬品技術   事業戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医療機器・医療材料技術   医薬品技術   事業戦略

    関連記事

    もっと見る