AI関連特許をめぐる動向とその活用及び対策

AI関連特許の取得のその現状を、具体的事例とともに紹介
特許取得の判断基準や、特許出願の際の注意点も解説!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ディープラーニングの登場により、AI関連特許の取得が盛んになっております。その現状を具体的事例とともに紹介します。また、AI関連発明について、特許がとれそうかどうかの判断基準や、特許出願の際に注意すべき点について解説いたします。AI特許の中でも特に重要なディープラーニングを中心として説明をします。

    セミナープログラム

    1.AI関連特許の現状
      日本におけるAI関連特許の状況を紹介いたします。
    2.AI関連特許の事例
      AI関連特許を、3つに分類し
      (AIコア特許、AI応用特許、AI実験特許)
      それぞれの事例を紹介いたします。
    3.AI発明の特許性
      AI発明について特許を取得するための条件(特許要件)を、
      AI発明の具体的事例を交えながら解説いたします。
    4.AI発明の発明届出書
      AI発明について、知的財産部や法務部に提出する発明届出書の
      まとめ方のポイントを説明いたします。
      書き方を知ることで、開発者の方は書きやすく、
      知的財産部・法務部の方は書き方を教えやすくなります。

    セミナー講師

    日本知的財産仲裁センター仲裁人/元日本弁理士会ソフトウエア委員会委員長/情報ネットワーク法学会発起人/大阪電気通信大学客員教授/関西大学非常勤講師 古谷 栄男 (ふるたに ひでお) 氏

    セミナー受講料

    1名につき 33,000円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 2時間47分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ※2021年12月末までの限定ご案内※

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント   AI(人工知能)   機械学習・ディープラーニング

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント   AI(人工知能)   機械学習・ディープラーニング

    関連記事

    もっと見る