
トヨタが、真の “モビリティカンパニー” になるために
必要な「品質経営」の姿がここに!
トヨタは創業者の豊田喜一郎が日本に自動車産業をと始めた会社で、当初はお客様にご迷惑をお掛けすることも少なくありませんでした。喜一郎は自ら故障車の現認と修理に赴きお詫びをすると共に原因の分析と改善をしました。まさに品質経営を実践していたと言えます。
今日、お客様の価値観が大きく変化し車はお客様が価値を創出する為の手段となりました。車の良さだけではお客様の期待にお応えできません。お客様が価値を生み出すプロセスに寄り添い価値を共創することがこれからの品質経営となります。
豊田章男社長がモビリティカンパニーになると宣言し、新しい時代の品質経営に取組み始めました。そのために必要な新たな組織能力の獲得活動を紹介いたします。
販売期間:2023/03/31まで
セミナー講師
トヨタ自動車株式会社
元副社長
佐々木 眞一 氏
1970年 トヨタ自動車工業㈱(現トヨタ自動車)入社
1995年 トヨタ自動車㈱ 堤工場品質管理部部長
2003年 常務役員就任
2005年 トヨタモーターヨーロッパ㈱ 取締役社長
2009年 取締役副社長就任
2013年 相談役・技監就任
2014年 日本科学技術連盟 理事長就任
2016年 顧問・技監就任
著書に『トヨタの自工程完結』(ダイヤモンド社)などがある。
セミナー受講料
11,000円(税込)/1名
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
- 購入後15日以内に視聴を開始してください。
- ご利用期間は、視聴開始から30日間です。
利用期間内であれば、何度でも繰り返し視聴が可能です。 - タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- このセミナーの配布資料はありません。
- 講師への質問は受け付けておりません。
申込締日: 2023/04/01
受講料
11,000円(税込)/人
申込締日:2023/04/01
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
11,000円(税込)/人
開催場所
全国
主催者
キーワード
品質マネジメント総合 事業戦略 トヨタ生産方式申込締日:2023/04/01
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
11,000円(税込)/人
開催場所
全国
主催者
キーワード
品質マネジメント総合 事業戦略 トヨタ生産方式以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...