
品質損失コスト削減とCS向上に役立つ
信頼性の基本を平易に解説!
信頼性は、お客様満足度と品質損失コストに大きく影響することから、まさに経営課題のひとつと言えます。さらに近年、部品の共通化やシステムの巨大化が進むに従い、ひとつの故障や人のミスが大規模リコールや大きな事故に繋がる時代になり、信頼性が益々重要になっています。したがって、将来おこるかもしれない問題に対応するため、いわゆる設計技術者だけでなく、企業の様々な部門のスタッフ、マネージャーが信頼性技術の知識とセンスを身に着け、全社で未然防止を図ることが期待されます。本講演では信頼性の基本的な要素および、問題解決/再発防止/未然防止とそれに役立つ信頼性手法の概要を紹介します。
販売期間:2023/03/31まで
セミナー講師
元 富士ゼロックス株式会社
島川 邦幸 氏
【プロフィール】
■経歴
1971年 佐世保高専卒
1980年 東京理科大卒
1973年 富士ゼロックス株式会社入社
1980年 品質保証部 製品評価に従事
1983年 品質保証部 評価技術に従事
1996年 品質保証部 品質審査G長
1998年 品質保証部 品質技術統括G長
2006年 品質保証部 品質プロセス改革G長
2010年 退職
■著書
1991年 「CAREパソコン信頼性解析法」共著,鈴木和幸編著:日科技連
2007年 「ニュージャパンモデル -サイエンスTQM-」共著,天坂格郎編著:丸善
2008年 「信頼性七つ道具」共著,鈴木和幸編著:日科技連
■日科技連セミナーにて以下の講師を担当: 信頼性セミナー「基礎コース」(2007年より) 品質管理セミナーベーシックコース「信頼性工学」(2010年より) 信頼性セミナー「初級コース」(2013年より) 信頼性技法実践講座「信頼性試験」(2016年より)
セミナー受講料
11,000円(税込)/1名
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
- 購入後15日以内に視聴を開始してください。
- ご利用期間は、視聴開始から30日間です。
利用期間内であれば、何度でも繰り返し視聴が可能です。 - タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- このセミナーの配布資料はありません。
- 講師への質問は受け付けておりません。
申込締日: 2023/04/01
受講料
11,000円(税込)/人
申込締日:2023/04/01
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
11,000円(税込)/人
開催場所
全国
主催者
キーワード
信頼性工学申込締日:2023/04/01
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
11,000円(税込)/人
開催場所
全国
主催者
キーワード
信頼性工学関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
インクルーシブデザインとは?インクルーシブデザインとユニバーサルデザインの違いをわかりやすく解説
【目次】 現代社会は多様性に富んでおり、さまざまな背景や能力を持つ人々が共存しています。このような社会において、製品のデザイン※は単... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
測色とは?色を感じるプロセスと測色をわかりやすく解説
【目次】 色は私たちの生活に欠かせない要素であり、視覚的な体験を豊かにする重要な要素です。色を感じるプロセスは、私たちの感情や思考、... -
ロボット工学三原則とは?人類と機械の共生を導く倫理の指針をわかりやすく解説
【目次】 人間とロボットが共存する未来社会は、もはや空想科学の世界にとどまりません。自動運転車、医療用ロボット、家庭用AIアシスタン...