
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
経営計画と連動した適切な「要員計画」策定プロセスと
具体的実行施策について詳解します!
セミナー趣旨
強い組織を作り、企業が持続的に成長していくためには、総額人件費のコントロールを図り、要員を適正に配置していくことが求められます。
本セミナーでは、自社の状況(業務量や業務コストなど)を十分に意識した上での必要人員の算出等、定量的アプローチも含め“経営計画と連動した適切な要員計画”の策定プロセスとその具体的実行施策について、詳しく解説していきます。
受講対象・レベル
人事・経営企画・総務部門等をご担当の方
セミナープログラム
- 総額人件費管理と要員計画の考え方
- 人件費管理は人材マネジメントではない
- 要員計画の立案と事業計画
- 必要人員と現有人員のギャップ
- 要員計画策定・実施のアプローチ
- 要員計画策定~実施の流れ
- 積上げによる要員数の算出(ボトムアップ方式)
- 財務指標からの要員数の算出(トップダウン方式)
- 人材ギャップの把握と対応策の立案
- 採用計画・人材開発計画・人材配置計画の立案
- 人材ポートフォリオと雇用ポートフォリオ
- 人材ポートフォリオの最適な組み合わせ
- 職務の発展性・収益貢献度の軸
- スキルの特殊性・専門性の軸
- 要員適正化のアプローチ
- 短期的な要員数把握のアプローチ
- ワークフローの作成、タスクの洗い出し
- ワークフロー・タスクの精査による適正な業務の特定→適正な要員数の把握
- 中長期的な要員数把握のアプローチ
- 経営計画遂行のための組織構造設計
- 想定されるワークフロー・タスクの割り出し→適正な要員数の把握
- トップダウンの数値とボトムアップの数値の調整
- 短期的な要員数把握のアプローチ
- 総額人件費・要員計画のステップ
- トップダウン方式のステップ
- 総額人件費の実績値の把握
- 同業他社のベンチマークによる適正は水準の割り出し
- ボトムアップ方式のステップ
- 業務分析の実施と業務プロセス改善/タスク分析と効率改善/タスク調査と改善対象業務の特定/ノンコア業務⇒コア業務順の削減方針/業務のアウトソーシングの検討ポイント/労働時間の削減(業務量適正化)施策/ボトムアップ方式による適正要員数の算出(例)
- 中長期的アプローチのポイント
- 組織構造設計の検討ポイント
- 事業構造転換を考慮した要員計画の策定
- 事業構造転換時の人事施策
- トップダウン方式のステップ
- 人件費適正化の施策
- 損益分岐点と人件費管理
- 賃金管理と要員管理の関係
- 付加価値配分の考え方
- 労働分配率の動向
- 総額人件費と理論要員数/賃金水準の算出
- 人件費管理をめぐる動向
- 人件費適正化施策の選択肢
- 雇用調整施策(賃金に関する調整/労働時間調整/人数調整)
- 人件費適正化施策のポイント
- 人材配置の適正化
- 適材適所を実現する人材配置の考え方
- 適材適所を阻害するもの
- ローテーションによる短期最適と中長期最適
- ミスマッチの解消をどうはかるか
- 事業再編と要員の再配置
- 業務プロセスの職務定義書への展開
- 職務定義書の作成と活用
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
セミナー講師
株式会社寺崎人財総合研究所 代表取締役 プリンシパルコンサルタント 寺崎 文勝 氏
セミナー受講料
会員 41,800円(本体 38,000円)
一般 46,200円(本体 42,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、
お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
LIVE配信セミナーをご希望の方は下記ご確認の上お申し込みください。
〇LIVE配信セミナーとは
企業研究会セミナールームで開催するセミナーをお客様のPCやスマートフォンにライブ中継します。
〇受講方法
開催日の2営業日前に視聴用のURLとログインID/PASSをお送りします。
本セミナーお申込の前に、以下URLにて必ず動作確認をしてください。ご試聴の際はURL『ID』『PASS』をご利用ください。(※視聴が出来ないPCでは本セミナーをご利用いただけません)
URL https://deliveru.jp/pretests/video
ID livetest55
PASS livetest55
また、お申込の前に下記『LIVEセミナー利用規約』を必ずご確認ください。
『LIVEセミナー利用規約』
〇質疑応答について
チャット機能で質問できます。
※質問内容・当日の進捗により、お答えできない場合がございます。予めご了承ください。
LIVE配信セミナーは、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用します。また、お申込者様のメールアドレスを(社)企業研究会、講師、㈱ファシオで共有いたします。
受講料
46,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
46,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【台東区】企業研究会セミナールーム
【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合 財務マネジメント
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
46,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【台東区】企業研究会セミナールーム
【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅
主催者
キーワード
人的資源マネジメント総合 財務マネジメント関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
社会人基礎力とは、職業的発達にかかわる諸能力「4領域8能力」
【目次】 前回の社会人基礎力とは、社会人基礎力の意味に続けて解説します。2002年から経済産業省が「起業家教育」を学校教育へ導入を始... -
社会人基礎力とは、社会人基礎力の意味をわかりやすく解説
【目次】 今回は、「社会人基礎力」について解説します。 1. 社会人基礎力の定義 社会人基礎力の定義は『「基礎学力」「専門知識」... -
-
ROICと現場の生産性KPIをつなぐ方法:面積原価管理とは
この連載の前回:「ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと」の記事では、企業の生産性を表すROI...