
このセミナーへの申込みは終了しています。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
技術者がこれから取り組もうとする技術を自分のものにしようとするとき,重要なスキルは「そこで起きている現象を観察・想像すること(現象へのフォーカス)」です。しかし,技術開発の現場では,これまでそれらのスキルは優秀な技術者にとって当たり前ととらえられたために,「暗黙知」となってしまい,技術を持てる側から持たざる側への有形の継承がされにくい状況にありました。
10年以上にわたる技術開発支援のうち80%以上は,この「現象へのフォーカス」によって解決しました。「現象へのフォーカス」を活用することで,入社2~3年の新人技術者が業界の常識を覆す全く新しい技術方式を発明したこともあります。その時の開発リーダーからは「最近,彼が技術の話をしている中身が凄くよくわかるようになったんだよ」というコメントを頂きました。
「物語図化法」という進め方は「技術の本質を高校一年生程度の物理知識で理解する」ことで,「現象にフォーカスする」ことを可能にする方法論です。本セミナーでは,若手技術者が「物語図化法」のスキルを身に付け,自分で問題を見つけ解決できるようになるための技術者教育について,演習を交えて解説いたします。
次のような方のご参加をお勧めいたします。
・会社の技術者教育ご担当の方
・技術部門で部下やチームの指導にあたる方
・自分の技術を磨きたい若手技術者の方 へ
10年以上にわたる技術開発支援のうち80%以上は,この「現象へのフォーカス」によって解決しました。「現象へのフォーカス」を活用することで,入社2~3年の新人技術者が業界の常識を覆す全く新しい技術方式を発明したこともあります。その時の開発リーダーからは「最近,彼が技術の話をしている中身が凄くよくわかるようになったんだよ」というコメントを頂きました。
「物語図化法」という進め方は「技術の本質を高校一年生程度の物理知識で理解する」ことで,「現象にフォーカスする」ことを可能にする方法論です。本セミナーでは,若手技術者が「物語図化法」のスキルを身に付け,自分で問題を見つけ解決できるようになるための技術者教育について,演習を交えて解説いたします。
次のような方のご参加をお勧めいたします。
・会社の技術者教育ご担当の方
・技術部門で部下やチームの指導にあたる方
・自分の技術を磨きたい若手技術者の方 へ
講師のプロフィール
開発に行き詰まったとき、図解の力で解決の方向を示します
古謝 秀明
こしゃ ひであき / 神奈川県 / USITものづくり技術サポート
受講料
42,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
文書の内容を短時間で伝えるには?「視覚的に書く」「図解で書く」という書き方
【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を... -
なぜ、やらされ感が生まれるのか? 主体性を引き出すマネジメントとは
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
内容が明確に伝わる技術文書を書くには?本質を理解し伝える内容を明確に理解すること
【目次】 ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら! 1. 「本質を理解する」について... -
プライドの本質とは、部下や後輩のプライドを尊重して、チームの力を最大限に引き出そう!
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...