はじめてCFRPを勉強する方から中級者向けの入門セミナー

~ 基礎的構造、特性発現メカニズムから、SDGs 持続的な開発と未来活用予測まで ~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     本セミナは、はじめてCFRPを勉強する方から中級者向けの入門セミナです。CFRP(炭素繊維強化樹脂)に着目している方、興味をお持ちの方、金属材料からの切換をご検討の方、そして今一度原理原則の目線で整理したい方に最適です。複合材料のCFRPを的確に理解するためには、その構成や物性発現の特異性に着眼することが重要です。これらに関する基本的な物性発現のメカニズムから、長期耐久性での注意点といった、物理特性に関して、図表を多用し初心者が視覚的に理解できるように工夫しています。CFRPの歴史から、最新トレンド、さらにコロナ禍のニューノーマルの時代やSDGsを視野に入れた未来活用といった時間軸視点でも説明します。活用に関しても、各分野での現状、グローバルでの地域差、日中韓はじめ将来動向にも言及します。歴史、基本構成、材料や部品の評価方法、CAEの活用、そして未来予想まで、広く知見が得られるセミナです。

    受講対象・レベル

    • これからCFRPを勉強する方
    • CFRPのトレンドを知りたい方
    • 金属代替として検討している方
    • 自身の知識を整理整頓したい方

    習得できる知識

    • CFRPの基礎的構成と物性発現メカニズム
    • 材料選定、部品設計の基礎知識
    • 最新加工法などのトレンド
    • 近未来の活用可能性

    セミナープログラム

    1. はじめに
      以降の理解を深めるため、 炭素繊維強化樹脂 CFRPという言葉の意味をごく簡単に解説します。
      1. 炭素繊維とは
      2. 日本で拡大した特殊事情
      3. 炭素繊維強化樹脂の意味
    2. CFRPの基礎
      炭素繊維の製造方法、CFRPへの複合化あるいは成形方法、加工の原理からご説明します。
      1. 炭素繊維の製造方法
      2. CFRPとしての複合化
      3. 材料 炭素繊維/マトリックス樹脂/界面処理
      4. 力学特性と設計 複合則/積層板理論
      5. 成形加工法
    3. 評価方法
      CFRPの特性を視野に入れながら、適切は評価方法から実務上の注意点まで解説します。
      1. 材料評価方法 SS特性/疲労特性/界面密着力
      2. 部品評価方法
      3. 注意点、落とし穴
    4. CFRPの現状と課題
      現状の活用状況と解決すべき課題を説明します。
      1. 活用状況 航空機/自動車/エネルギ分野/産業/土木/スポーツ
      2. コスト問題 CF単価/加工生産性/ばらつき/規制
      3. マルチマテリアル化と接着接合
      4. 理論と現実のはざま
    5. トレンド状況
      1. CAEの活用 物性/耐久性/耐衝撃性 予測手法と主なソフト
      2. 新計測方法、次世代評価方法の紹介
      3. 生産性向上を狙った加工法 VaRTM C RTM C FRT P プレス成形/多給糸 FW
      4. 安価な炭素繊維の可能性
    6. 将来を読み解く
      ニューノーマルとしての劇的な変化の先、近未来におけるCFRPの位置づけを大胆に予想します。
      1. 自動車の規制動向と対応案
      2. 環境問題と企業責任、SDGs対応
      3. 新エネルギ政策 水素エネルギと洋上発電
      4. スマートシティ、空飛ぶクルマ

    セミナー講師

    高原 忠良 氏  
    技術オフィス Tech-T 代表 / 埼玉工業大学客員教授, 元トヨタ自動車 / 元サムスン 
    博士(工学)

    セミナー受講料

    44,000円(税込)  * 資料付
    *メルマガ登録者39,600円(税込)
    *アカデミック価格26,400円(税込)

    ★メルマガ会員特典
    2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、
    2人目は無料(1名価格で2名まで参加可能)、3名目以降はメルマガ価格の半額です。

    ★ アカデミック価格
    学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、
    大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、
    備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。

    受講について

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
      お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
       → https://zoom.us/test
    • 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
    • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    • お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
    • ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
    • 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。

    ■ お申し込み後の流れ

    • 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
    • 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
    • セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
    • 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
    • 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。

    講師のプロフィール

    トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング

    高原 忠良

    たかはら ただよし / 愛知県 / 株式会社Tech-T(技術オフィスTech-T)

    トヨタ自動車ではエンジニア、そしてマネージャとして、多くの車をお客様に届けるための開発・製造に従事しました。
    その後、韓国でサムスン本社の研究所での勤務では、エンプラ材の開発から拡販までを担当しました。
    いずれもグロ...続きを読む

     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    炭素系素材   高分子・樹脂材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    炭素系素材   高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る