 
    知財初心者を対象に実習を取り入れ、
出願戦略と知財の管理法について
研究開発・技術者が知っておくべき基本的知識を紹介!
セミナー趣旨
研究開発活動の成果はやがて事業とそれを支える知的財産になっていきます。知的財産を守り育てるためには、やみくもな出願をせず、戦略的に出願し適切な管理を行う必要があります。
そこで、本講座では、開発経験や知財部の経験がある弁理士で知財セミナーの経験豊富な講師が、知的財産の初心者を対象として、ワークを取り入れながら、特許を中心とする知的財産制度の基礎を踏まえ、制度を利用した出願戦略と知財の管理方法について、研究開発者・技術者が知っておくべき基本的知識を紹介します。
必要な予備知識
■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・特許法をはじめとする知財関連法規
習得できる知識
・特許を中心とする知的財産制度の基礎知識
・経営戦略における知財についての基本的な考え方
・出願戦略の立て方についての基礎的知識
・知財管理の基礎知識
セミナープログラム
○研究開発成果を守る知財制度の基礎知識
・研究開発の成果
・知的財産活動
・特許権について
・その他の知的財産権について
○戦略的な出願
・出願する際に知っておくと便利な特許制度
・他の知的財産権との組み合わせ方
・経営戦略・事業計画と知財活動
○知財管理
・知財マネージメントとは
・自社の知的財産を守るために
・他社の権利を侵害しないために
・共同開発における注意点
・社内体制と教育
※内容は予定です。当日変更等する可能性があります。
■講演中のキーワード
知財管理、知的財産、特許、出願戦略
セミナー講師
アイエヌ知財特許事務所 代表弁理士  伊藤 夏香 先生
■経歴
アイエヌ知財特許事務所経営(2020年1月時点:16年目)
企業において、開発部門・知財部門の経験があり、知的財産協会での委員会活動実績もあります。
<学歴>
東京工業大学 工学部有機材料工学科 卒業
東京工業大学 大学院 理工学研究科有機材料工学専攻 修士課程修了
<所属団体・委員歴等>
東京商工会議所 墨田支部サービス分科会分科会長(H28年11月〜現在)
東京商工会議所 知的財産戦略委員会委員(H23年度〜現在)
日本弁理士会 関東支部(現 関東会) 副支部長(H26年度〜H29年度)
日本弁理士会 関東支部(現 関東会) 知財教育支援委員会 委員長(H25年度〜H29年度)
日本弁理士会 知的財産経営センター 価値事業本部(旧 知的財産価値評価推進センター) 担当副センター長 (H29年度〜現在)
日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター 副センター長(H22年度〜H28年度)
日本知的財産仲裁センター
 事業適合性判定人候補者(H23年度〜現在)
 調停人・仲裁人・判定人候補者(H28年度〜現在)
 事業に対する特許の貢献度評価人候補者(H28年度〜現在)
<セミナー講師歴>
知財全体・発明(特許実案)・意匠・商標・著作権・知財経営・知財価値評価等 累計200回超(2020年10月末時点)
<執筆論文・記事等>
「知財価値評価のポイント」
「サービス時代の事業保護の在り方に関する調査・研究」
「多法域によるプログラムの保護」
「知っておきたいソフトウエア特許関連判決(その36)」
「戦略的な特許調査の進め方」
「知的財産権のライセンス使用」
「中小企業が使える特許出願の便利な制度」
「弁理士による知的財産価値評価のための手引き」
「知的財産権取得に関する自治体の助成制度について」
「Development of Ag Conductor Film Fired at High Temperature」等
セミナー受講料
1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みお願い致します。
 (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
受講について
*本講座は、Zoom を使用したオンラインセミナーです。
 (下記ご確認の上、お申込み下さい)。
- 本講座は、オンライン受講のみ可能です。セミナー会場での受講はできません。
 *PCもしくはスマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
 お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
 → 確認はこちら
 *Zoomアプリのインストールをしないブラウザからのご参加テストもこちらから可能です
 *Skypeなど別のツールが動いておりますと、カメラ・マイクなどがそちらで使用されてしまい
 Zoomで不調となる場合があります。お手数ですが同様のツールは一旦閉じてからお試し下さい。
- Zoomアプリのインストール、zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です
- 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。
- 本講座の配布資料は、PDFにてご送付申し上げます。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
 録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
- 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
 複数端末から同時に視聴することやプロジェクタ等による複数人での視聴は禁止いたします。
- 当日、可能な範囲で質疑応答、個別質問も対応致します。
 (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
受講料
41,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    なぜ今、調達購買機能が必要なのか?~経営を支える『見えない柱』の再評価と経営戦略~【目次】 近年、世界経済は歴史的なインフレ、地政学的なリスクによるサプライチェーンの分断、そして原材料価格の激しい高騰という未曾有の...
- 
    調達購買部門を「コスト部門」で終わらせないための経営戦略~戦略部門への進化が企業の成長を左右する~【目次】 多くの日本企業において、調達購買部門は「見積を取って発注するだけのコストセンター」という認識に留まりがちです。しかし、原材...
- 
    なぜネオジム磁石に重希土類(Dy/Tb)が必要か? 資源リスクを克服する「粒界拡散技術」を解説【目次】 現代社会の高度な機能は、高効率なエネルギー変換技術によって支えられており、その中核にあるのが「最強の永久磁石」と称されるネ...
- 
    ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその...
 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                                             
                                             
                                            ![[入門者OK]<br/>この分野の初歩から説明します 初心者向けセミナーです](https://assets.monodukuri.com/img/beginner-mark.png?d=0x0) 【中止】特許を中心とした戦略的な出願と知財管理(研究開発者・技術者向け)<Zoomによるオンラインセミナー>
                                                        【中止】特許を中心とした戦略的な出願と知財管理(研究開発者・技術者向け)<Zoomによるオンラインセミナー>
                         
                 
                     『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル
『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                





 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
            