
類似セミナーへのお申込みはこちら
モバイルキャリアにおける
MECとAIエッジの適用可能性について、
ドコモの取り組みを紹介!
■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(開催日の2日以降)
◇本セミナーは、新型コロナウイルス対策として選択受講いただけます◇
セミナー趣旨
ドコモでは2020年3月より5Gサービスを開始し、新産業創出のキーテクノロジーとして これまでの構想段階から現実的な事業への取組み段階にマイグレーションを図っている。
そうした中、今後のIoT、CPSの普及に伴い、膨大な数の端末制御が必要な領域では、すべてのデータをクラウドで処理すると負荷が膨大になり、また遅延時間も無視できなくなることが課題とされている。
エッジでの効率的な処理が求められる状況において、モバイルキャリアにおけるMECとAIエッジの適用可能性について、ドコモの取り組みを紹介する。
セミナープログラム
1.ドコモの5Gにおける取組み
2.5G時代のネットワーク
3.エッジに対する取り組み①
~MEC(ドコモオープンイノベーションクラウド、およびクラウドダイレクト)~
4.エッジに対する取り組み②
~エッジAI基盤(EDGEMATRIXとの取組み)~
5.今後の展望 ~CPS構想~
6.質疑応答
セミナー講師
遠藤 英輔(えんどう えいすけ) 氏 : 株式会社NTTドコモ ネットワーク開発部 ネットワークアーキテクチャ担当部長
1999年 NTT移動通信網(株)(現(株)NTTドコモ)入社。以来、ドコモのコアネットワーク、サービス基盤システムのソフトウェア開発業務、IoTに関する受託開発案件のプロジェクトマネジメント、および5G導入に関する戦略業務に従事。2019年7月に現職に着任。ネットワーク開発部 ネットワークアーキテクチャ担当にてB2B2X事業に向けた5Gネットワークの研究開発を担当。
セミナー受講料
1名につき 33,330円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
本セミナーは、新型コロナウイルス対策として選択受講いただけます。
申込の際、備考欄に「会場受講」「ライブ配信」「アーカイブ配信」のいずれかをご記入ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとPASSを
前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より2日以降に配信致します。
<2>お申込時にご記入いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
<3>動画の公開期間は公開日より2週間となります。
受講料
33,330円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全...