紙製素材の開発動向と包装材料への応用【LIVE配信】

海洋プラスチックごみ問題を背景に
代替材料としての研究が進む紙製素材について、
その特徴から包装材への適用まで事例を交えて詳説!

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

    【12:30~14:15】
    【1部】植物由来の透明な紙「セルロースフィルム」の環境適性と包装材料への応用

    フタムラ化学(株) 花市 岳 氏

    《習得知識》
    ・セルロースの性質、特に生分解性とバイオマス度の考え方
    ・プラスチック包装材の現状
    ・世界的な環境問題の原因と本質

    《主旨》
     セルロースフィルムは木材パルプから作られた、生分解性を有するバイオマス素材である。歴史は意外と古く、プラスチックが開発される前から存在していた。我々はこのフィルムをコンポスト適性や海洋分解性などの環境ニーズに合わせながら着々と進歩させ、新しい次世代フィルムとして世界に展開することとなった。今回はこのフィルムの特性だけでなくブランド戦略や昨今の環境問題の原因とも絡めながら、この古くて新しい技術を解説する。

    《プログラム》
    1.フィルムのメーカーシェア
    2.ベースフィルムの製造方法
    3.フィルムのライフサイクル
    4.廃プラの処分の現状
    5.セルロースの構造
    6.セルロースの生分解性
    7.フィルムの構造
    8.フィルムのバリア性
    9.使用事例
    10.世界同時「脱プラ」現象はなぜ起こったのか?
    11.世界的な環境政策の動き
    12.国内での環境政策の動き
    13.メディアによる世界への影響
    14.包装材料はどう対応していけばいいのか?


    【14:30~16:15】
    【2部】 包装における紙製素材の技術動向とその課題 ~動き出した紙化ソリューション~

    日本製紙(株) 内村 元一 氏

    《習得知識》
    ・パッケージにおける“紙化”最新技術とその課題
    ・紙への機能付与技術
    ・企業間連携による技術革新(業種・業態におけるそれぞれの役割)

    《主旨》
     地球温暖化や海洋プラスチックごみ問題などが深刻化する中、私達の生活を豊かにしてきたパッケージを取り巻く状況はひとつの大きな転換期を迎えている。そのような状況下、各種課題解決の手段として循環型素材である「紙」とその新しい機能に対して多くの期待が寄せられている。
     本講座では、昨今の環境問題に対するパッケージ業界の最新動向に加え、プラスチック代替素材として注目されている「紙」の環境特性や、『紙でできることは紙で』という理念に基づく当社のパッケージ開発について、紙製バリア素材「シールドプラス」を中心にご紹介する。

    《プログラム》
    1.日本製紙グループについて
    2.パッケージを取り巻く動向 
    3.“紙”の可能性と日本製紙のパッケージ戦略
     3-1.再生可能資源
     3-2.カーボン・ニュートラル
     3-3.生分解性
     3-4.日本製紙のパッケージ戦略
    4.弊社開発素材・製品のご紹介(技術、採用事例、課題他)
     4-1.紙製バリア素材「シールドプラス」
     4-2.ヒートシール紙「ラミナ」
     4-3.その他
    5.紙製パッケージが選択されるために必要なこと
     5-1.“紙化”拡大における課題
     5-2.これからすべきこと(製紙会社の役割と協業の推進)
     5-3.環境対応製品利用の“インセンティブ”創出
     5-4.「エシカル消費」の啓蒙
     5-5.「紙」を活用したリサイクルインフラの構築
    6.おわりに

    キーワード
    プラスチック、紙、代替、素材、包装、パッケージ、応用、適正、セミナー

    セミナー講師

    【第1部】フタムラ化学(株) 中部統括
         開発グループ グループリーダー 花市 岳 氏

    <専 門>高分子化学
    <学協会>高分子学会、日本包装学会、日本包装技術協会


    【第2部】日本製紙(株) 情報・産業用紙営業本部
         シールドプラス事業推進室 主席技術調査役 内村 元一 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
      備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

    受講について

    • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
    • 「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM をダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
    • お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
      一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますがLIVE配信のみのセミナーです。
    • お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
    • 後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
    • セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー資料は事前にお送りいたします。
    • ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
      個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
    • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
    • 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学技術一般   繊維技術   環境負荷抑制技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学技術一般   繊維技術   環境負荷抑制技術

    関連記事

    もっと見る