2020年5月から適用の欧州医療機器規制に備え、
改訂内容と従来のMDD要求事項に対する対応について解説!


~クラス分類、適合性評価、市販後調査の実施方法~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    2017/5/25に新しい欧州医療機器規則であるMedical Device Regulation(MDR)が発行されました。医療機器の製造業者は、3年間の移行期間の中で、自社の医療機器をMDRに対応させる必要があります。本講座では、MDRの主たる改訂内容の解説と、従来のMDDの要求事項に対する対応方法とその解説を中心に、来るべき2020年までに準備を整えられるようにすることを目的とします。

    習得できる知識

    ・MDRの理解
    ・技術文書の作成と更新
    ・臨床評価のポイント
    ・MDDからの移行のポイント

    セミナープログラム

    1.    新しい医療機器規則
    2.    MDRの主たる変更点
     2.1   ハイリスク医療機器への規制の強化
     2.2   臨床試験に対する規制の強化
     2.3   単回使用医療機器の再処理
     2.4   ノティファイドボディの認定の厳格化およびそれに関わるVigilane Systemの詳述化

    3.    MDRの条文及び附属書解説
     3.1   条文説明
     3.2   Annex解説
      I     安全性および性能に関する一般要求事項
      II    技術文書
      III   市販後安全監視に係る技術文書の作りかた
      IV    EU適合宣言
      V     CEマーキングへの適合
      VI    29条(4)および31条に関わる機器登録と上市に必要な情報、UDIデータベースに必要なコアデータ要素と、
         それとともに提供する28条、28条に示されるUDI-DIデータ
      VI    ノティファイドボディに対する要求事項
      VIII  クラス分類ルール
      IX    技術文書評価と品質マネジメントシステムの適合性評価
      X     型式試験による適合性評価
      XI    製品検証による適合性評価
      XII   ノティファイドボディによってはっこうされる証明書
      XIII カスタムメイド機器に関わる手順
      XIV   臨床評価及び市販後臨床フォローアップ
      XV    臨床試験
      XVI   1条(2)に示される医療機器としての意図する用途を持たない機器のグループのリスト
      XVII MDD、AMDDとの関係性
     
    4.    MDDからの変更点とその対応
     4.1   技術文書の作成について
     4.2   Vigilance Systemの構築について
     4.3   適合性評価について
     4.4   臨床評価について

      □質疑応答・名刺交換□

    セミナー講師

    株式会社モノ・ウェルビーイング 代表
    榊原 正博 氏
    国立電気通信大学卒業後、総合医療器機メーカー技術開発部に所属し、CEマーキング取得プロジェクトに従事(輸液ポンプ・シリンジポンプにおけるCEマーキングのためのMDD適合性評価など)。また、ISO13488の前身であるISO9002+EN46002の認証取得プロジェクトに従事。糖尿病用持続注入ポンプ開発とME 機器製造ラインの立ち上げプロジェクトに開発メンバーとして従事。
     画像診断用機器メーカーに転籍し、技術センターへ所属。造影剤注入装置の開発と安全性試験に関わる業務、および国内薬事法、CEマーキング、510k、その他海外薬事申請業務に携わる。
     その後、テュフラインランド ジャパン製品安全部医療機器課で製品安全審査業務に従事。
     現在は、株式会社モノ・ウェルビーイングを立ち上げ、国内外の医療機器、福祉機器、健康機器の開発、許認可取得のコンサルティング業務を行う。

    セミナー受講料

    55,000円( S&T会員受講料52,250円 )
    (まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
    詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
    S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 55,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともS&T会員登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】連合会館

    【地下鉄】小川町駅・淡路町駅・新御茶ノ水駅 【JR】御茶ノ水駅

    主催者

    キーワード

    医療機器・医療材料技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   海外事業進出

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】連合会館

    【地下鉄】小川町駅・淡路町駅・新御茶ノ水駅 【JR】御茶ノ水駅

    主催者

    キーワード

    医療機器・医療材料技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   海外事業進出

    関連記事

    もっと見る