現場の観察と分析 物流マンが備えるべきスキル(その2)

◆ 観察力と分析力

 荷主から値下げを要請されることはありますが、同時に物流効率化の要請を受けることもあります。荷主はサプライチェーントータルを効率化したいと考えていますので、単純な値下げ回答では不十分となるのです。では荷主からそのような要請を受けたらどうしたら良いでしょうか。まず提示された荷主の物流データから見えたことを回答する必要があるでしょう。

 現時点での積載率や荷姿充填率のデータを見て、的確な回答ができることが物流マンとして備えておくべきスキルの一つだと考えられます。

 荷主から相談を受けた場合、荷主の物流現場を見ることもあるでしょう。ではその時に何に注目し、どのような意見を荷主に返すことができますでしょうか。

 これは結構重要なポイントなのです。その物流マンの実力のほどはともかくとして、荷主は物流マンを「物流のプロ」だと考えているのです。ですから、何か相談を持ち掛ければアドバイスをもらえると思われていることに気づく必要があります。

 そこで慌てず、適切な回答ができるように日頃から訓練しておきましょう。その訓練の一つとして現場観察力があります。本来あるべき物流とはどのような姿であるかを頭に入れておきます。そしてその「理想形」からずれているポイントを見つけるのです。

 

 次のように『ジャストインタイムの7つのムダの視点』は物流における観察力を養うためにも効果的です。

 これらの視点で物流現場を見ることで、物流工程におけるムダが浮かび上がってくるのです。さらにお客様からお金をいただけるもの、すなわち付加価値作業があります。逆にこれ以外の作業は原則ムダだといえますので、こうい...

った見方も物流マンには必要かもしれません。

 また物流工程のムダを定量的に示すことが物流マンに求められるわけですが、そのためには工程分析やワークサンプリングといった分析手法は使えるようにしておいた方が良いでしょう。ムダを数値化し、相手が納得いく説明が必要ですが、そのための分析力は物流マンには欠かせないアイテムなのです。

◆関連解説『人的資源マネジメントとは』

 次回に続きます。

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者