仕事の標準化 物流と管理技術(その1)

 

◆ 標準化の重要性

 物流業の人と話をしていると、管理技術の導入がまだまだだと感じることがあります。この管理技術ですが、特に物流現場を管理するための現場管理や標準化、5Sなど、物流作業を行う基礎ともいえる分野が弱いように感じます。

 いつもお話させていただいていることですが、現場作業を標準化することなく作業者任せにしていることは決してよい状態だとは言えません。

 標準書に基づいた作業指示を行い、その通りできているかどうかを監督者がチェックできるようにしておかなければ物流品質を保証することは不可能だと思います。

 このこと端的に示しているのが最近話題になった冷凍・冷蔵品の宅配荷物の扱いです。ルールは決められていても、それを守らせるしくみが無かった事例です。ここに日本の物流業界の管理技術の弱さが露呈していると思われます。

 物流業界以外でもこの管理技術が確立されていない業界はあるものと思われます。マニュアル化しその通りに仕事をさせることが比較的容易な業種とそうでない業種があるからです。

 それでも、物流業はマニュアル化が容易な業種に属します。それなのに標準化が遅れているのは、比較的容易な作業が多かったために作業者に任せれば一応の仕事はでき、現場を管理するといった文化が無かったからではないかと推測します。

 今回物流品質の問題が多くの国民に知れ渡ってしまったからには、信用回復のためにもしっかりとした管理技術を確立し、他者に誇れるような仕事をしていくことが必要だと言えるでしょう。

 では...

、何から手をつけていったらよいでしょうか。まずは物流現場で一つの仕事について複数で同一作業をする場合、誰がやっても同じ仕事の仕方になるように考えていったらいかがでしょうか。

 そうすることで、原則として同じ結果が出ることが考えられます。つまり仕事を標準化し、その通りに仕事をさせるように変えていくことです。

 次回に続きます。

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者