消費税増税で感じる異業種交流

 消費税が増税され、我が家の家計にも影響が出始めています。折り込みチラシを良く見て特売の内容、時間を確認して出掛けるわけですが、地元のスーパーに行っても、最近広告の品物が無いことにしばしば遭遇します。「もう売れちゃったの?」と聞くと、「荷物が届かないから出せない!」と言うのです。いらっしゃいませでもなければ、申し訳ありませんでもないのです。お客が怒られている感じがしてなりません。広告、つまりお客様との約束事が守れない。

 翻って、ものづくり企業では、QCD(品質、コスト、納期)とか、JITJust In Time)、DOTDelivery On Time)と言うように、納期意識が基本にありますが、小売業も共通のことだと思います。次の特売時間にまた出直すと、時間とガソリン代の無駄で逆に高上がりになります。売り上げが落ちると言うのは、消費増税を理由にし易いのですが、わずかでしょうが、こんなところにも顧客側から見た差別化の理由があるのではないかと思います。

 日本では、表面でおもてなしの心を世界に発信しているのに、地域密着が必要なところで、売ってやると言わんばかりの対応に、今までもこうだったのか最近少々心を傷めています。おもてなしの心、CS(顧客満足度)向上の形骸化でしょうか。最近は少し位高くても、チラシに惑わされず、必要な物を、必要な時に、必要なだけ(最小限)買えば良いと言う風に切り替えていますが、これはものづくり企業の生産管理と同じだと気づきました。もちろん少し位高くても、対応次第では増税後の落ち込みも少ない、逆に増えているところもあると聞きます。消費税増税後の買い控えを理由にせず、客を大切にする心に人は集まるのですね。ここに心の付加価値、客を引き寄せる魅力があ...

ると感じます。購買意欲の低下は消費増税が全ての原因ではなく、こんな二極化をも感じます。 

 生き残りはものづくり企業だけではなく、このような場でも共通の問題です。常日頃から、ものづくりは人づくりだと思っていましたが、全てに通じることだと痛感しています。異業種交流を活用し、視野を広げ、自社を多面的に、客観的に分析し改善に繋げたいですね。

◆関連解説『環境マネジメント』

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者