設計品質作り込み:設計のしくみとは

 一般的にしくみとは、①組織 ②制度 ③プロセス ④コンピュータシステムなどを指します。しくみ化とは、処理をコンピューター化する意味だけではなく、決められた通り仕事の流れ(プロセス)が守られるように、全体を整えることです。そうすることによって、いつ、誰が、何度やったとしても、良い成果が出せるようになります。
◆関連解説記事『技術マネジメントとは』
 
 
 
 特に、設計の仕事の進め方は「人に依存」します。効率のよい仕事の進め方をする人もいれば、遅い人もいます。また間違いが多い人もいます。設計業務をしくみ化するというのは、設計者の仕事の進め方を、属人的なやり方を極力廃し、決められた仕事の流れを前提に、うまく流れるように設計のシステムを構築します。各企業がどのようなしくみを作るかどうかは、その目的によって違ってきます。目指すものが不明確のままで、システム化しようとしたり、手法の導入することを目的としたりしたしくみは期待した効果は得られません。では、設計のしくみの「目指すもの」とは何でしょうか?
 

1. IATF16949(TS16949)の要求事項

 
 2016年10月、ISO9001:2015を基準とした自動車産業向け品質マネジメントシステム規格として、IATF16949が発行されました。これは、従来のISO/TS16949に替わる、自動車産業の品質マネジメントシステムを対象とする国際規格です。
 
 IATF16949は自動車関係製品の品質を確保するため、ISO9000では規定していない、より具体的な実現手段を規定しています。IATF16949は製品実現(一連の製造プロセス)を達成する手段として、先行製品品質計画(APQP:ADVANCED PRODUCT QUALITY PLANNING )またはプロジェクトマネジメントを用いる事を要求しています。 
 

2. 設計品質作り込みのしくみ

 
 ISO9000、IATF16949を参考に、設計のしくみをどのように構築していったら良いかを考えてみます。IATF16949では、不具合発生前にリスクを削減、低減させるため、潜在的故障モードの想定妥当性確認などを実施し、市場クレームなどを減少させていく仕組みの構築を求めています。これは、自動車のみならず、あらゆる製品の設計に共通した課題であると考えられます。設計品質作り込みのための重要なポイントは次のようです。
 
 ①市場あるいは顧客の要求事項を確実に設計にインプットさせること
 ②市場あるいは顧客の暗黙の要求事項、法的な制約を確実に設計にインプットさせること
 ③市場あるいは顧客に受け入れられるタイミング、価格でより付加価...
値の高い設計の製品をアウトプッ
  トすること
 ④市場あるいは顧客のあらゆる使用環境を考慮した設計の製品をアウトプットすること
 ⑤部品ばらつき、製造ばらつきを考慮し、製造しやすい製品の設計結果をアウトプットすること
 
 決められた設計プロセスに沿ってそれぞれの目的に応じた設計手法やツールを使いこなし、設計を進めていく必要があります。そのためには、従来から採用されている考え方や、手法を根本から見直す必要も出て来ると考えられます。
 
  

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者