リチウムイオン・ニッケル系電池入門講座

構成

テキスト2冊/テスト2回  テスト形式:Web選択

分野

固有技術 > 電気・電子技術

制作

価格

23,100円 (税抜 21,000円) 1点 在庫あり

商品説明

学習のねらい

現在、ノートパソコンや携帯電話のような携帯情報機器の普及に伴って、高性能な二次電池であるリチウムイオン・ニッケル系電池が大量に使用されています。
また、電気自動車のキーテクノロジーの一つとして、リチウムイオン・ニッケル系電池などの高性能二次電池が有望視されています。さらには,地球環境問題への取組み、エネルギーの有効利用などといった「サステナブル(持続可能な)社会の構築」に向けての新たなエネルギー技術の一つとしても、高性能二次電池などによる蓄電技術が着目されています。
本講座では、現在,注目されているリチウムイオン・ニッケル系電池などの高性能二次電池の基礎知識について、理解を深めて行きます。
NO1では「リチウムイオン・ニッケル系電池とは何か?」と題して、高性能二次電池であるリチウムイオン・ニッケル系電池のエネルギーデバイスやそれら技術としての位置付け、その誕生や生い立ち,その原理と評価法、分類・特徴・利用、今後の進展などに関して「リチウムイオン・ニッケル系電池」の基礎知識を総括的に学習します。
さらに、NO2からは各論となり、「リチウムイオン・ニッケル系電池とその仲間たち」と題して,現在最も注目されているリチウムイオン電池、古くからあったニッケル系電池や鉛蓄電池、これらに無い特徴を持つ高性能な二次電池についての知識を会得します。

注目の技術!

学習期間:2か月

「開講は毎月1日です。希望開講月の前月20日までにお申し込みください。」

対象者・レベル

●電気、物理、化学、機械などの分野の基礎があり、リチウムイオン・ニッケル系電池の知識を得たい方。
●研究者や技術者であり、これから初めてリチウムイオン・ニッケル系電池の研究、開発などに従事する方。
●技術営業の方の基本技術などとしてリチウムイオン・ニッケル系電池についての基礎的な知識を得たい方。

到達目標

●リチウムイオン・ニッケル系電池についての興味や関心が身近に持てるようになります。
●リチウムイオン・ニッケル系電池の位置づけ、歴史的な流れなどの情報が得られます。
●リチウムイオン・ニッケル系電池の分類から特徴、さらには、用途が体系的に学べます。
●リチウムイオン・ニッケル系電池の原理、特性、評価などの基本的な知識が会得できます。

動作環境

テストは全てWebを活用しますので、 受講にはインターネット環境が必要となります。
●パソコンOSとブラウザ:
OS(Windows® ):Windows 10
OS( Mac® ): Mac OSX 10.12.6以上
ブラウザ(Windows® ):Edge 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
ブラウザ( Mac® ): Safari 最新版、Chrome 最新版

●スマートフォン/タブレット:
推奨しておりません。

監修・執筆

湯浅 真

内容紹介

1. リチウムイオン・ニッケル系電池とは何か?
第1週では、各種のエネルギーデバイスやそれらの技術におけるリチウムイオン・ニッケル系電池の位置付け、リチウムイオン・ニッケル系電池の誕生とその研究・開発動向などを理解した上で、リチウムイオン・ニッケル系電池やそのシステムなどを学びます。第2週では、リチウムイオン・ニッケル系電池の基礎となる、いわゆる電池とその性質を理解した上で、リチウムイオン・ニッケル系電池の原理や特性、そして、その用語や定義について学習します。第3週では、リチウムイオン・ニッケル系電池に代表される二次電池全般についての分類、比較などを把握した後、特に重要な2 種類の二次電池で、本講座の主題でもあるリチウムイオン二次電池、ニッケル系二次電池などについての基本事項を学びます。最後に、第4週では、現在のリチウムイオン・ニッケル系電池の利用について、携帯用、移動体用、定置用などについて、さらにリチウムイオン・ニッケル系電池の今後の進展について学習します。

第1週:リチウムイオン・ニッケル系電池とは
1.1 新たなエネルギーデバイス・技術としてのリチウムイオン・ニッケル系電池
1.2 様々な電池の中におけるリチウムイオン・ニッケル系電池
1.3 リチウムイオン・ニッケル系電池の誕生とその生い立ち
1.4 リチウムイオン・ニッケル系電池とそのシステム

第2週:リチウムイオン・ニッケル系電池の原理と特性
2.1電池(一次電池)とは何か:酸化還元反応と電池
2.2 二次電池とは何か:正・逆反応と可逆反応
2.3 電池性能における基本的な用語と定義:電極電位,起電力,容量,エネルギー,出力,自己放電,分極(過電圧)など
2.4 二次電池性能における基本的な用語と定義:充放電,充放電曲線,過充放電,自己放電,時間率,効率,寿命など

第3週:リチウムイオン・ニッケル系電池の分類と特徴
3.1 二次電池の分類と比較
3.2 リチウムイオン二次電池
3.3 ニッケル系二次電池
3.4 その他の二次電池

第4週:リチウムイオン・ニッケル系電池の利用とその進展
4.1 携帯用としてのリチウムイオン・ニッケル系電池
4.2 移動体用としてのリチウムイオン・ニッケル系電池
4.3 定置用などとしてのリチウムイオン・ニッケル系電池
4.4 その他の利用とリチウムイオン・ニッケル系電池の今後の進展

2. リチウムイオン・ニッケル系電池とその仲間たち
 第1週は、「リチウムイオン二次電池(その1 ) :概論、材料(1 )」と題して、リチウムイオン二次電池の原理、構造、特徴などを概説します。その上でリチウムイオン二次電池の負極材料、電解質材料などについての分類、特徴などを学びます。次に、第2週は「リチウムイオン二次電池(その2 ) :材料(2 ) 、電池製品・システム技術」と題して、リチウムイオン二次電池の正極材料、その他材料などについての分類、特徴などを学びます。
第3 週では、「ニッケル系二次電池」と題して、ニッケル−金属水素化物二次電池を中心にニッケル系二次電池の原理、構造、特徴などを概説します。その上で、ニッケル系二次電池の負極材料、正極材料、その他の材料などについての分類、特微などを学びます。そして最後の第4週では、「その他の二次電池」と題して、最も古くから使用されている鉛蓄電池について、原理、構造、種類とその比較、特性や特徴などを学びます。さらに、上記以外のリチウム系二次電池やアルカリ系(ニッケル系)二次電池や高温型二次電池、電解液循環型二次電池などについて原理、構造、特徴などを学びます。

第1週:リチウムイオン二次電池(その1):概論,材料(1)
1.1 リチウムイオン二次電池の概論
1.2 リチウムイオン二次電池の負極材料(1):総論と炭素系材料
1.3 リチウムイオン二次電池の負極材料(2):その他の材料
1.4 リチウムイオン二次電池の電解質およびその関連材料
第2週:リチウムイオン二次電池(その2):材料(2),電池製品・システム技術
2.1 リチウムイオン二次電池の正極材料(1):総論と層状岩塩型酸化物系材料
2.2 リチウムイオン二次電池の正極材料(2):その他の材料
2.3 リチウムイオン二次電池のその他の材料
2.4 リチウムイオン二次電池の電池製品・システム技術
第3週:ニッケル系二次電池
3.1 ニッケル系二次電池の概論
3.2 ニッケル系二次電池の負極材料
3.3 ニッケル系二次電池の正極材料
3.4 ニッケル系二次電池のその他の材料
第4週:その他の二次電池
4.1鉛蓄電池
4.2その他のリチウム系二次電池
4.3その他のアルカリ系(ニッケル系)二次電池
4.4 高温型二次電池,電解液循環型二次電池とその他二次電池