専門家「前田 義男」プロフィール

前田 義男

自動車をはじめとするモビリティと資源・エネルギー・環境や社会との相関を俯瞰し、人類と地球の未来のために私たちができること・するべきことは何かを議論しましょう。

前田 義男

専門家A まえだ よしお / 埼玉県 /

対応エリア 埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県

私は、自動車会社の研究開発部門での30年に渡る、日・米での内燃機関の研究開発の業務経験と、技術戦略企画のための調査や技術動向解析の業務や、自動車技術会、米国SAE、エネルギー・資源学会、等の学会及び国の機関の15年以上の委員会活動を通じて、自動車以外の領域の様々な方々と、自動車をはじめとするモビリティと資源およびエネルギーや社会との相関を俯瞰するような視点から捉えて、業界・アカデミア・官の様々な方々と論議をしてきました。
現在、自動車産業は気候変動抑制のための2050年の『CN:カーボンニュートラル』達成に向けたエネルギーの変革、 『CASE』に代表される技術革新への対応、更に『MaaS』、『V2X』、『DX』等のビジネスの改革に取り組んでいて、今後10年の短期と30年の間の中期で大きな変化が予測されています。
それらの取り組みの方向性や課題に関して、私の経験を通じて得られた情報を纏めて皆様に話題提供させて頂きます。皆様のご参考になれば幸いです。

対応分野

技術マネジメント
技術マネジメント総合 知的財産マネジメント
環境マネジメント
環境マネジメント LCA モーダルシフト 省エネルギー 環境負荷抑制技術
固有技術
自動車技術

経歴

1979年  北海道大学 工学部 機械工学卒業
     日産ディーゼル工業入社 機関設計部配属
     商業車用ディーゼルエンジン開発実験担当
1985年  本田技術研究所に中途採用で入社
     和光研究所配属 エンジン先行研究担当
1991年  栃木研究所へ転勤
     ガソリンエンジン先行開発担当
1997年  Honda R&D Americas Ohio R&D Center 駐在、エンジン研究領域統括
     US先進技術発掘、US新商品研究, US大学共同研究
     Pick Up Truck先行開発プロジェクト エンジンLPL
     北米専用機種エンジン開発体制構築
2002年  帰国、栃木研究所 エンジン先行開発部門へ転勤
     エンジン新機構研究プロジェクト LPL代行
2006年  先行開技術開発部門マネージャー
     先行技術開発の管理推進,長期技術戦略提言
     産学連携エンジン研究プロジェクト LPL
2009年  技術企画部門へ異動
     長期技術戦略検討チーム統括、技術戦略提言
2013年  和光研究所 エンジン先行研究部門へ転勤
     産学協同エンジン研究プロジェクト統括
     US アルゴンヌ国立研究所と共同研究
2015年  四輪R&Dセンター ARD 研究戦略企画担当
     5月 定年退職 シニアエキスパートとして再雇用         
2017年  R&DセンターX(エックス) 開発戦略室(赤坂)
     戦略検討、 エネルギー関連新事業調査、
2019年  デジタルソリューションセンター 戦略企画(赤坂)エネルギー戦略企画
     早稲田大学 次世代自動車研究機構 招聘研究員に任用
2020年  先進パワーユニット・エネルギー研究所 戦略企画エネルギー戦略アドバイザ
     5月 シニアエキスパート契約満了により本田技術研究所退職

業務実績

専門分野:自動車用内燃機関、エネルギー
所属団体:早稲田大学 研究院 次世代自動車研究機構・招聘研究員
所属学会:
1:自動車技術会
1995年・4E計測部門委員会 委員
1996年・規格会議 材料部会 燃料分科会長
2008年・ガソリン機関部門委員会 幹事
2009年
・次世代自動車・エネルギ委員会 幹事
・電力分科会 委員長 
2013年
・社会交通システム委員会 副委員長
・エネルギー部門委員会 幹事
・フェロー認定
2015年・フェローエンジニア(熱機関・研究)認定
2017年
・2050年の自動車社会検討特設委員会 委員長
・技術表彰委員会 委員
・自動車技術会70周年記念誌「2050年自動車はこうなる」共同執筆
2020年・持続可能な自動車社会検討部門委員会 幹事 
2021年・自動車技術会賞選考委員会 動力分野 分野長
2:SAE(米国自動車技術学会) 
3:エネルギー資源学会 

4:その他
 岡山大学 工学部 非常勤講師 2011/2012年
 東北大学 工学部 非常勤講師 2013/2014年
 東京大学 工学部 非常勤講師 2015/2017年
 北海道大学 工学部 非常勤講師 2014/2016/2018/2020年 
 NEDO 運輸部門 省エネ技術委員会 委員
 NEDO 材料産業競争力 運輸WG 委員