
類似セミナーへのお申込みはこちら
自励振動型ヒートパイプ、感温磁性流体による熱輸送デバイス
潜熱輸送・媒体、バイオミメティクス的熱流体制御など
ヒートパイプ、感温磁性流体、相変化ナノエマルション、微細氷スラリーを用いた技術に、
バイオミメティクス的なアプローチまで、先端的なマイクロ熱輸送・冷却デバイスの
技術・応用分野・今後の展望を解説します
セミナー趣旨
またあらゆる機器の小型化によって冷却デバイスの小型化が必要とされている。
本講演では、先端的なマイクロ熱輸送デバイスについて研究開発状況および
その実用可能性について紹介します。
セミナープログラム
- はじめに
- 求められるサーマルマネージメント
- 小型化する電子デバイスと熱制御技術
- 自励振動型ヒートパイプ(PHP)
- ヒートパイプの種類と特徴
- 小型化するヒートパイプPHP
- 宇宙環境でのPHP応用
- セルフリウェッテイング溶液による性能向上効果
- 感温磁性流体によるパッシブ熱輸送デバイス
- 感温磁性流体の種類と特徴
- 熱輸送デバイスの動作原理
- 熱輸送量と性能評価
- マイクロ熱輸送を可能にする熱輸送媒体の開発
- 相変化ナノエマルションによる潜熱輸送
- 微細氷スラリーによる冷却
- バイオミメティクス的熱流体制御技術
- 狭隘空間における熱交換デバイスの取組
- 拡散層を介さない熱交換デバイスの取組
- サーマルデバイスに関する新たなアプローチ
- まとめ
セミナー講師
青山学院大学 理工学部 機械創造工学科 博士(工学) 教授 麓 耕二 氏
【専門】
熱流体工学、伝熱工学
【研究室HP】
主として、マイクロ熱輸送デバイス、サーマルマネージメント、
熱流体制御、および医工連携による生体熱工学に関する研究に従事
セミナー受講料
44,000円( S&T会員受講料41,800円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 44,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額22,000円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講料
44,000円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全...