
構想から実装にフェーズが移りつつある日本版MaaS!
~最強のツールとして活用するためのノウハウと実践~
セミナープログラム
昨年あたりから日本でも、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)が話題になることが
多くなりました。しかし我が国では新規ビジネスとして紹介されることが多く、拡大解釈によって
本来の概念が曖昧になっているのも事実です。
本講演では、MaaS発祥の地であるフィンランドで関係者から聞いた事実を元に、
MaaS誕生の背景、真のMaaSの姿を解説するとともに、海外の先進事例を紹介。
さらに最近始まった国土交通省・経済産業省合同プロジェクトが象徴しているように、
構想から実装にフェーズが移りつつある日本版MaaSの最新状況をお伝えします。
1.MaaSはビジネスツールではない
2.MaaSがフィンランドで生まれた理由
3.一歩先行く欧米のMaaS
4.動き始めた日本のMaaS
5.MaaS以外にもやるべきことはある
6.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
森口 将之(もりぐち まさゆき)氏 : (株)モビリシティ 代表取締役/モビリティジャーナリスト
1962年 東京都出身。早稲田大学教育学部を卒業後、出版社編集部を経て、
1993年にフリーランス・ジャーナリストとして独立。移動や都市という視点から
自動車、公共交通を取材し、雑誌・インターネット・ラジオ、講演などで発表。
2011年には株式会社モビリシティを設立しリサーチやコンサルティングも担当する。
日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、グッドデザイン賞審査委員。
著書に『パリ流環境社会への挑戦』『これから始まる自動運転 社会はどうなる!?』
『MaaS入門 まちづくりのためのスマートモビリティ戦略』など。
セミナー受講料
1名につき 33,220円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講料
33,220円(税込)/人
前に見たセミナー
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)とは?注目の理由からメーカー動向、課題まで徹底解説
【目次】 現代社会において、自動車は単なる移動手段を超え、私たちの生活に深く根ざした存在へと進化を続けています。その進化の最前線にあ... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は...