以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
開催日 |
11:00 ~ 16:30
締めきりました |
---|---|
主催者 | 株式会社トリケップス |
キーワード | 光学技術   計測工学 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | お好きな場所で受講が可能 |
マルチカメラ・センサシステム設計とキャリブレーションの基礎から
教科書や論文などには書かれることの少ない実装上の勘所を
実例を交えながら紹介します
セミナー講師
延原 章平(のぶはら しょうへい)氏 京都大学大学院 情報学研究科 准教授(博士(情報学))
<略歴>
2000年 京都大学 工学部 電気電子工学科 卒業。
2002年 京都大学大学院 情報学研究科 修士課程修了。
2005年 京都大学大学院 情報学研究科 博士後期課程修了。
2005年 京都大学大学院 情報学研究科 特任助手。
2007年 京都大学大学院 情報学研究科 GCOE 助教。
2010年 京都大学大学院 情報学研究科 講師。
2019年 京都大学大学院 情報学研究科 准教授。
現在に至る。
2010年〜2011年 米国CMU客員研究員。
<研究、等>
コンピュータビジョン、特に3次元形状計測に関する研究に従事。
IEEE Workshop on Underwater Vision Best Paper Award、CVPR2012 Best Open Source Code Award 2nd Prize、PSIVT2009 Best Reviewer Award 等を受賞。
セミナー受講料
お1人様受講の場合 46,000円[税別]/1名
1口でお申込の場合 57,000円[税別]/1口(3名まで受講可能)
受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。
受講について
- 本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
- インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
- 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
セミナー趣旨
画像を用いた3次元形状・運動計測などを行うには、計測器としてのカメラの幾何学的・光学的キャリブレーションを欠かすことができません。また近年ではLiDAR、ToFカメラのように深度情報を直接出力するカメラや全周囲カメラのように透視投影ではないカメラを、またプロジェクタのように映像を投射する機器を組み合わせて使用することも一般的となりました。
本講義ではこのようなマルチカメラ・センサシステムの設計とキャリブレーションについて基礎から説明するとともに、教科書や論文などには明示的に書かれることの少ない実装上の勘所を、実例を交えながら紹介します。
セミナープログラム
1 カメラの幾何学的キャリブレーション
1.1 カメラの投影モデル
1.2 内部パラメータのキャリブレーション
1.3 外部パラメータのキャリブレーション
2 カメラの光学的キャリブレーション
2.1 光学的特性のモデル化
2.2 光学的キャリブレーションの例
3 マルチカメラシステム
3.1 マルチカメラシステムの設計ポイント
3.2 実例
4 その他
4.1 時刻同期
4.2 特殊な環境での撮影
関連セミナー
もっと見るDIC(デジタル画像相関法)による2次元および3次元表面変位・ひずみ測定【Web配信】
開催日: 2021-03-16
AI時代の3次元物体認識の基礎と応用【LIVE配信】
開催日: 2021-03-22
<次世代ディスプレイ・次世代のカメラへ。>ライトフィールドの基礎とカメラ/ディスプレイへの最新技術動向
開催日: 2021-02-26
自動運転・運転支援における環境認識技術【Web配信】
開催日: 2021-03-10
自動運転に向けた車載用ステレオカメラ【Live配信】
開催日: 2021-02-08