
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
【研修の狙い】
飲料・アルコール製造のオーナー、技術者、現場リーダー
【受講対象者】
品質保全
【講師】
松田 晃一
株式会社ティーベイインターナショナル 代表取締役 技術士(生物工学)
【プログラム】
1.飲料市場のトレンド
2.飲料の物性(栄養分、pHなど)による殺菌条件の違い
3.微生物熱殺菌の基礎
4.熱殺菌条件のEXCELを用いた算出方法の解説
5.加熱殺菌による有用成分の劣化
6.殺菌設備
7.容器の殺菌技術
8.ホット充填からアセプティック充填
9.各種飲料の充填
10.清涼飲料、PETボトル内製化技術とアセプティック充填技術
11.品質向上と微生物事故根絶に向けた対応
受講料
44,820円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
44,820円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
キーワード
食品技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
44,820円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
キーワード
食品技術関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
eシール(Electronic seal)とは?メリットや電子署名・タイムスタンプとの違いを解説
【目次】 近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、企業間の取引や行政手続きにおいても... -
インクルーシブデザインとは?インクルーシブデザインとユニバーサルデザインの違いをわかりやすく解説
【目次】 現代社会は多様性に富んでおり、さまざまな背景や能力を持つ人々が共存しています。このような社会において、製品のデザイン※は単... -
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
測色とは?色を感じるプロセスと測色をわかりやすく解説
【目次】 色は私たちの生活に欠かせない要素であり、視覚的な体験を豊かにする重要な要素です。色を感じるプロセスは、私たちの感情や思考、...