 
    FRPの最新リサイクル技術を紹介し、 
実用化に向けた可能性を検討します
セミナー趣旨
 軽くて丈夫なガラス繊維強化プラスチック(GFRP)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は、
航空・宇宙機器、自動車部品、船舶、ガスタンク、建築資材、スポーツ用品の様々分野で
使用されている。一方、FRPは非常に丈夫であるため、使用済みのFRPのリサイクルは非常に難しく、
現状では大分部の廃棄物は埋め立て処理されている。炭素繊維は非常に高価で製造する際に
膨大な二酸化炭素を排出するため、リサイクルを実用化することで大幅な二酸化炭素の排出削減が
期待されている。
 本講演では、FRPの最新リサイクル技術を紹介し、リサイクルを実用化するための可能性を検討する。
受講対象・レベル
ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が
使用されている航空・宇宙機器、自動車部品、船舶、ガスタンク、
建築資材、スポーツ用品等を製造・販売・処理している会社の関連企業の方
習得できる知識
・FRPの最新のリサイクル技術
・プラスチックのリサイクルに関する社会的背景
・プラスチックのリサイクルに関する最新技術動向
・回収した炭素繊維を評価するための最新標準化動向
セミナープログラム
- 資源循環の現状
- 資源循環の問題
- 二酸化炭素排出削減
- 循環経済
 
- プラスチックのリサイクル
- 有機資源のマテリアルフロー
- プラスチックと金属のリサイクルの特徴
- これまでのリサイクル政策
- マイクロプラスチック
 
- プラスチックのリサイクル技術の概要
- マテリアルリサイクル
- ケミカルリサイクル
- 熱分解
- ガス化
- モノマーリサイクル
 
- エネルギー回収
- リサイクル技術の評価法
 
- GFRPの現状
- GFRPの熱分解
- GFRPの液化
- GFRPのガス化
 
- CFRPの現状
- 熱分解によるCFRPのリサイクル
- 液化法によるCFRPのリサイクル
- その他のCFRPのリサイクル方法
- 回収された炭素繊維の物性に対するリサイクル条件の影響
- リサイクル炭素繊維の標準化
 
- 難燃性FRPのリサイクル
- 難燃剤の特徴
- 脱臭素化技術
 
- 資源循環の未来
セミナー講師
国立研究開発法人産業技術総合研究所 
環境管理研究部門 環境管理研究部門 招聘研究員 工学博士 加茂 徹 先生
【略歴】
平成22年 4月 産業技術総合研究所 環境管理技術研究部門研究グループ長
平成27年 4月 産業技術総合研究所 環境管理研究部門 上級主任研究員
平成31年 4月 産業技術総合研究所 環境管理研究部門 招聘研究員
【専門】リサイクル工学、有機物理化学、石油化学
【本テーマ関連学協会での活動】
プラスチックリサイクル化学研究会 幹事
廃棄物資源循環学会 リサイクルシステム技術研究部会長
セミナー受講料
1名38,000円 + 税、(資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき28,000円 + 税
 ※消費税につきましては講習会開催日の税率にて課税致します。
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講料
41,800円(税込)/人
類似セミナー
- 
     2025/12/08(月)
                13:30 ~ 16:30 2025/12/08(月)
                13:30 ~ 16:30
- 
    
- 
     2026/01/15(木)
                13:00 ~ 17:00 2026/01/15(木)
                13:00 ~ 17:00
- 
    
- 
    締切間近 2025/11/04(火)
                13:00 ~ 16:00 2025/11/04(火)
                13:00 ~ 16:00
関連セミナー
もっと見る- 
     2025/12/08(月)
                13:30 ~ 16:30 2025/12/08(月)
                13:30 ~ 16:30
- 
    
- 
     2026/01/15(木)
                13:00 ~ 17:00 2026/01/15(木)
                13:00 ~ 17:00
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    サーキュラーエコノミーの核心技術、新品を超える価値再生、リマニュファクチャリング戦略とは【目次】 現代社会の経済システムは、地球資源を一方的に消費し、大量の廃棄物を生み出す「直線型経済(リニアエコノミー)」を前提としてき...
- 
    静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨...
- 
    地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ...
- 
    アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは...
 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                                             
                                             
                                             
                 
                 江東区産業会館 第2会議室
江東区産業会館 第2会議室 
                 
                 
                 
                 
                 
                





 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
            