海洋汚染・地球温暖化・・・
急激な社会問題化で垣間見える脱プラの動きに各種メーカーは対応を迫られる!

バイオマス由来を謳うCNF・生分解性プラにバイオマスプラ・・・
本当に環境にやさしいとは何なのか?

原料から製造方法、応用、用途、展望といった一連の流れを理解して
環境との関りを考える1日を提供


◆ バイオマス由来でありながら次世代の"高機能性材料"としても注目を集める
  セルロースナノファイバ―
 多種多様にある製造方法やCNFの種類、特性、応用方法や用途展望などを技術動向と共に紹介。さらに知財動向や事業としての展望といったビジネス的な視点も提供。CNFメーカーの王子ホールディングスも登壇。

◆ 押し寄せる「脱プラ」「プラ代替」の波の中、
  生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックを学ぶ
 マイクロプラスチックによる海洋汚染を筆頭に、プラスチックごみによる環境問題が糾弾される中、既存のプラスチック素材の転換・代替の検討に迫られるメーカーも多いのではないだろうか。「環境にやさしい素材」として注目を集める生分解性プラ・バイオマスプラについて、その定義や、原料、製造方法、生分解性につてなどを技術動向と共に紹介。知財から迫る各種企業の取り組み状況や国際的な環境問題への取り組み状況も紹介。


セミナー講師


第1部
大阪大学 産業科学研究所 第2研究部門(材料・ビーム科学系) 自然材料機能化分野
教授 博士(農学) 能木 雅也 氏

【専門】 材料学(セルロースナノファイバー材料、プリンテッドエレクトロニクス)

【略歴】

2002年名古屋大学にて博士(農学)取得後、京都大学生存圏研究所などで研究員を行う。
2009年11月より大阪大学産業科学研究所に移り、2017年8月より同研究所にて教授。

【主な受賞歴】
平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
「セルロースナノファイバー透明材料の研究」
大阪大学功績賞 平成23年8月
第2回大阪大学総長顕彰 平成25年8月



第2部
王子ホールディングス(株) イノベーション推進本部 CNF創造センター
次席研究員 野口 裕一 氏



第3部
大阪大学 大学院 工学研究科 教授 博士(工学) 宇山 浩 氏

【専門】 高分子材料化学

【略歴】
 1987年 京都大学大学院工学研究科修士課程修了、花王株式会社研究員、東北大学工学部助手、京都大学大学院工学研究科助手、助教授を経て、2004年より現職。その間、高分子材料化学に関する研究に従事。最近では高分子のナノ加工技術と用途開発、バイオプラスチックの合成・複合化・高性能化に関する研究を系統的に実施。



第4部
知財コンサルタント&アナリスト 菅田 正夫 氏 [元 キヤノン(株)]

【略歴】
 1976年 東京工業大学大学院理工学研究科化学工学専攻修了。
 同年  キヤノン株式会社中央研究所入社。 上流系技術開発(a-Si系薄膜、a-Si-TFT-LCD、薄膜材料〔例:インクジェット用〕など)に従事後、技術企画部門(海外の技術開発動向調査など)をへて、知的財産法務本部特許・技術動向分析室室長(部長職)など、技術開発戦略部門を歴任。
 2009年 キヤノン株式会社を定年退職。
 知的財産権のリサーチ・コンサルティングやセミナー業務に従事する傍ら、「特許情報までも活用した企業活動の調査・分析」、さらには活動の幅を広げ、知財情報をベースとする連載執筆など、知財アナリストの知見を活かした業界動向分析を多分野にわたり行っている。
 現在では、下記のような情報発信だけではなく、「企業活動に役立つ、知的財産に関わるコンサルティング活動」にも取り組んでいる。

【寄稿】
2010 「企業活動における知財マネジメントの重要性―クローズドとオープンの観点から」
『赤門マネジメント・レビュー』 9(6), 405-436
2011~「知財コンサルタントが教える業界事情」(第6回以降担当)
2012~「知財で学ぶエレクトロニクス」

【公的依頼講演】
2009「Japan's PV Industry & Market Analysis」
 『2009 Korea Energy Show PV Conference 』(韓国・ソウル)
2014「3Dプリンタの技術開発動向と知的財産戦略」『弁理士の記念日講演会』(大阪)
2014「プリンテッドエレクトロニクスの将来展望
 ~技術/市場/知財/3Dプリンタとの技術融合~」
 (『プリンテッドエレクトロニクス講演会』日本化学会 関東支部)
2014「企業戦略からみた中国特許調査の重要性」(特許・情報フェア&コンファレンス)
2015「知財人材育成の実際~企業が望む知財人材と、その育成法~」
 (日本弁理士会 関東支部研修会)
2016「知財人材育成の実際~企業が望む知財人材と、その育成法~」
 (日本知的財産協会 関東金属機械部会)
2016「企業活動における知財マネジメントの重要性―クローズドとオープンの観点から」
 (中国・北京)
2017「実はスゴイ! 知財の世界-企業経験者の立場で,ザックリ俯瞰!」
2017「実はスゴイ! 企業の知財活動-企業経験者の立場から診ると・・・」
 (知的財産マネジメント研究会<Smips> 政策研究大学院大学)


受講料


54,000円 ( S&T会員受講料 51,300円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)


S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で54,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額27,000円)

【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。


セミナー講演内容


第1部 (10:00~11:20)
セルロースナノファイバーの種類と各種物性ならびにその応用
大阪大学 能木 雅也 氏


[趣旨]
 セルロースナノファイバーとは、植物細胞壁を機械的または化学的に解繊処理して得られる幅4-15nmの繊維状物質であり、次世代高機能性材料として注目を集めている。なかでも、セルロースナノファイバーを補強したプラスチック複合材料は、軽量高強度という特徴を有しており、自動車など構造材料への応用を目指した研究開発が活発に進められている。しかしセルロースナノファイバーは、多種多様な製造方法があり、製造方法によってその特性は大きく異なる。
 そこで本講演では、セルロースナノファイバーの製造方法ならび材料特性を中心に解説する。また、本グループにおいて注力しているペーパーデバイスにおいて、セルロースナノペーパーの特徴と性能、そして折り畳み可能な透明導電膜やフレキシブルメモリなど応用事例を紹介しつつ、フレキシブルエレクトロニクス応用に向けたセルロースナノペーパーの改質方法も説明する予定である。

[プログラム]
1.セルロースナノファイバー原料の種類と変遷

2.木材由来セルロースナノファイバーの製造方法と種類

3.セルロースナノファイバーの研究開発動向

4.透明な紙

5.ペーパーエレクトロニクス応用事例

6.まとめ

 □ 質疑応答・名刺交換 □



第2部 (12:10~13:30)
リン酸化セルロースナノファイバーの製造と特性、応用
王子ホールディングス(株) 野口 裕一 氏


[趣旨]
 当社では「リン酸化」を応用することで、製紙用パルプからほぼ100%の収率でCNFを得ることに成功した。本セミナーでは、得られたCNFの水分散液の特性と用途、CNF水分散液を脱水することで得られる透明シートの特性と用途を、既存材料との比較を通して概説する。また、多くのユーザーの声を元に生まれた、開発品の紹介を通して、CNFの技術開発に関する最近の情報も提供する。

[プログラム]
1.CNFについて
 1.1 物性と期待される用途
 1.2 一般的な製造方法

2.リン酸化について
 2.1 歴史 
 2.2 リン酸化セルロースの製造方法と特徴

3.リン酸化CNFについて
 3.1 リン酸化CNFの製造方法と特徴

4.リン酸化CNFの用途
 4.1 分散液の特徴と実用化
 4.2 透明シートの特徴と実用化
 4.3 その他開発品

5.まとめ

 □ 質疑応答・名刺交換 □



第3部 (13:45~15:05)
脱プラ社会を担う生分解性プラ・バイオマスプラの役目と開発動向
大阪大学 宇山 浩 氏


[趣旨]
 廃プラスチックが社会問題化したことを契機に生分解性プラへの関心が高まっている。また、地球温暖化防止、循環型社会構築に貢献するバイオマスプラの普及も社会的に重要視されている。本講演ではバイオプラスチック(生分解性プラとバイオマスプラ)の基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望を述べる。加えて廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染についても概説する。

[プログラム]
1.環境に優しいプラスチックとは

2.バイオプラスチック(生分解性プラとバイオマスプラ)の基礎
 2.1 バイオプラスチックの定義、分類、代表例
 2.2 バイオプラスチックの市場規模

3.生分解性プラの代表的な用途

4.バイオマスプラ
 4.1 バイオマスプラの社会的意義
 4.2 バイオマスプラの製造方法
 4.3 バイオマスプラの具体的な用途
 4.4 モノマーのバイオ化を経るバイオマスプラの新潮流
 4.5 バイオマスプラの開発動向

5.プラスチックによる海洋汚染
 5.1 マクロプラスチックとマイクロプラスチック
 5.2 プラスチックの海洋汚染の現状
 5.3 環境問題に対する国際的な取組み

 □ 質疑応答・名刺交換 □



第4部 (15:20~16:40)
セルロースナノファイバー&バイオプラスチック 技術開発/知的財産の動向
 ~ 生分解性・バイオマス由来・CNF ~
知財コンサルタント&アナリスト 菅田 正夫 氏


[趣旨]
 「マイクロプラスチックによる海洋環境汚染」と「地球環境におけるCO2濃度の上昇」は、人類のこれまでのプラチック依存社会に大きな警鐘を鳴らし始めている。このような状況を打破するプラスチックとして、「生分解性」と「バイオマス由来」に注目が集まっている。そして、CNF(セルロースナノファイバー)などの「多糖類ナノファイバー」には、バイオマスに由来する機能性材料としての期待が高まっている。
 ここでは、バイオプラスチックに関する各種情報や特許情報に基づき、生分解性・バイオマス由来・CNFという3つの観点から、研究機関や企業の技術開発成果の俯瞰を試みる。企業の技術開発動向については、事業・技術・知的財産の各視点から考察する。

[プログラム]
1.バイオプラスチック ~産業界の定義に注目

2.生分解性プラスチック ~これで生分解性?

3.プラスチック ~注目すべき社会的課題

4.PETのバイオプラスチック化 ~ビジネス的取り組み

5.PETの生分解性 ~最新技術開発動向

6.セルロースナノファイバー ~炭素繊維ビジネスの歴史に学ぶ

7.セルロースナノファイバー ~少量添加効果に注目

8.セルロースナノファイバー ~表面改質方法に注目

9.まとめ ~技術・知財情報をビジネス戦略に活かす3 STEP

 □ 質疑応答・名刺交換 □


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

54,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【大田区】東京流通センター

【モノレール】流通センター駅

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   繊維技術   環境負荷抑制技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

54,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【大田区】東京流通センター

【モノレール】流通センター駅

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   繊維技術   環境負荷抑制技術

関連記事

もっと見る