レーザ入門セミナー〜レーザ加工の基礎および産業用レーザの市場動向〜

各種加工用レーザーの基礎と特徴から、
溶接をはじめとする加工法と周辺技術、
市場動向まで解説! 1日速習!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    実際に利用されてきている各種レーザーとそれぞれの特徴を報告し、それぞれの応用・適用技術や利用分野について紹介する。医療分野でのレーザー適用例についても紹介する。

    受講対象・レベル

    ・レーザの適用を考えておられる方
    ・レーザとレーザ加工について興味がある人
    ・レーザとレーザ加工の動向を知りたい人
    ・レーザ加工経験者
    ・レーザ加工で問題を抱えておられる方

    習得できる知識

    ・各種レーザとその特徴および市場動向
    ・色々なレーザ加工法とその特徴および動向
    ・各種産業分野におけるレーザ加工の適用・応用例と動向

    セミナープログラム

    1.レーザとレーザ加工の基礎
     1-1 レーザの特徴
     1-2 レーザの発振原理
     1-3 加工用レーザとその特徴
     1-4 光ファイバの種類とその特徴
     1-5 レーザビーム品質の定義
     1-6 レーザの反射、吸収、透過、屈折
     1-7 レーザ加工に及ぼす偏光の影響
     1-8 レーザと物質の相互作用
     1-9 レーザ加工中の材料の温度分布と板の変形

    2.加工用レーザとその特徴
     2-1 CO2(炭酸ガス)レーザとその特徴
     2-2 YAG(ヤグ)レーザとその特徴
     2-3 エキシマレーザとその特徴
     2-4 半導体レーザとその特徴
     2-5 ディスクレーザとその特徴
     2-6 ファイバレーザとその特徴
     2-7 高調波固体レーザとその特徴
     2-8 ピコ秒レーザ、フェムト秒レーザとその特徴
     2-9 加工用レーザの動向

    3.レーザ溶接技術の現状と動向
     3-1 レーザ溶接法と溶込み深さ
     3-2 パルスレーザによるスポット溶接現象と溶接欠陥
     3-3 連続レーザによるビード溶接現象と溶接欠陥
     3-4 鉄鋼材料、アルミニウム合金、マグネシウム合金等のレーザ溶接
     3-5 ポロシティ、高温割れ等の発生機構と防止法
     3-6 レーザによる異種金属材料の溶接
     3-7 レーザによる金属とプラスチック(CFRP)の接合
     3-8 レーザによるテーラードブランク溶接
     3-9 レーザによるリモート溶接
     3-10 レーザ溶接のセンシングとモニタリング
     3-11 レーザ溶接時のOCT法によるキーホール深さ計測
     3-12 レーザ溶接のインプロセスモニタリングと適応(フィードバック)制御
     3-13 レーザ溶接の動向

    4.各種レーザ材料加工法とその周辺技術の特徴
     4-1 各種レーザ加工法とその特徴
     4-2 レーザ穴あけ加工
     4-3 レーザ微細加工(アブレーション加工)
     4-4 金属材料のレーザ切断
     4-5 ガラスなど非金属のレーザ切断とレーザ割断
     4-6 レーザマーキング
     4-7 レーザ焼入れ(変態焼入れ硬化処理)
     4-8 レーザクラッディング(肉盛)と3Dプリンティング
     4-9 レーザクリーニング(表面清浄化)
     4-10 レーザピーニング
     4-11 半導体リソグラフィおよびTFTアニーリング
     4-12 レーザ加工の動向

    5.各種工業分野におけるレーザ加工の適用・応用例と動向
     5-1 自動車分野
     5-2 鉄道車輌・航空機
     5-3 造船・橋梁・重工業分野
     5-4 エレクトロニクス・電機分野
     5-5 材料(鉄鋼・軽金属等)製造分野
     5-6 板金・金型・眼鏡・宝石(装飾品)、医療分野

    <終了後、質疑応答>
    *講義中も可

    セミナー講師

    株式会社ナ・デックス レーザR&Dセンター センター長
    大阪大学 名誉教授 博士(工学) 片山 聖二 先生

    経歴
    昭和56年 大阪大学溶接工学研究所助手
    平成9年 大阪大学接合科学研究所助教授
    平成14年 大阪大学接合科学研究所教授
    平成25年 大阪大学接合科学研究所長
    平成28年 大阪大学退職 大阪大学名誉教授(現在)
    平成28年 ナ・デックス 技術統括フェロー/レーザR&Dセンター長(現在)
    専門および得意な分野・研究
    レーザ加工(プロセス学)、溶接、材料加工
    本テーマ関連学協会での活動
    レーザ加工学会、溶接学会、日本溶接協会

    セミナー受講料

    1名47,300円(税込、資料・昼食付)
     *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
     *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。


     

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    機械加工・生産   生産工学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    機械加工・生産   生産工学

    関連記事

    もっと見る