A. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
開催日 |
10:30 ~ 16:30
|
---|---|
料金 |
49,500円(税込)
|
支払方法 |
銀行振込 または、当日現金でのお支払い
|
主催者 | サイエンス&テクノロジー株式会社 |
キーワード | 高分子・樹脂材料   炭素系素材   省資源 |
タグ | リサイクル 複合材料 樹脂 熱硬化性樹脂 CFRP 繊維 GFRP プラスチック 炭素繊維 化学 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 【品川区】きゅりあん |
交通 | 【JR・東急・りんかい線】大井町駅 |
代表的な熱硬化性樹脂複合材料製品である
GFRP、CFRPのリサイクル技術を把握
主なCF回収方法の比較、国内・海外のリサイクル技術とそのバリエーション、リサイクル後の回収材の利用方法
CFRP生産量の20倍以上のCFRPのガラス繊維(GF)の回収技術の確立に向けて
セミナー講師
名古屋大学客員教授
※元日立化成(株)
略歴
1980年3月 京都大学工学部合成化学科卒業
1980年4月 日立化成工業株式会社入社
1981年~ 日立化成工業株式会社の研究所に在籍
2014年 プリント配線板用エポキシ樹脂の開発
熱硬化性樹脂複合材料リサイクル技術を担当
2011年4月 熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程 (社会人コース)入科
炭素繊維強化複合材料(CFRP)リサイクル技術を研究
2014年3月 同科修了 博士(工学)取得
2015年8月 日立化成株式会社を定年退職
2016年4月 溶解技術株式会社を設立
2019年4月 名古屋大学客員教授を兼任
専門
高分子合成 エポキシ樹脂配合設計 高分子リサイクル(熱硬化性樹脂)
所属学会
高分子学会 日本化学会 日本複合材料学会 プラスチックリサイクル化学研究会
受賞歴
プラスチック化学リサイクル研究会 2006年度技術功績賞
日立環境財団 第34回「環境賞」
セミナー受講料
49,500円( S&T会員受講料47,020円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
セミナー趣旨
本セミナーでは使用済みGFRP、CFRPのリサイクル技術の動向と回収材の用途開発の現状について報告する。また、他の複合材料であるプリント配線板、モールドコイルのリサイクル技術についても解説する。
セミナープログラム
(1) 複合材料の定義と分類
(2) プラスチックリサイクル技術の分類
2.GFRPリサイクル技術の動向
(1) ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)の出荷量
(2) GFRPの用途
2.1 マテリアルリサイクル
(1) アサオカ,群馬高専
(2) いすゞ自動車
(3) 石川島播磨重工業
(4) クボタ
(5) DIC
(6) 田村石材
2.2 熱分解法
(1) 北海道工試
(2) 東芝
(3) 日本化学繊維検査協会
(4) 静岡県立大,日清オイリオ,神奈川産技セ
(5) 福岡リ研セ,大分産技セ,他
(6) 四国工試,高知工技セ
(7) 信州大
(8) 強プラ協,富士田商事
2.3 超臨界流体法
(1) モダー社
(2) 神戸製鋼所
(3) 物質研,熊本工技セ
(4) 工学院大
(5) 静岡大
(6) 大阪府立大,松下電工
(7) 山口県産技セ,山口大
2.4 加溶媒分解法
(1) 松下電器産業
(2) 三菱電機
(3) 和歌山県工技セ
(4) アースリサイクル
2.5 その他の方法
(1) 崇城大
(2) 信州大
3.CFRPリサイクル技術の動向
(1) 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の出荷量
(2) CFRPの用途
(3) ボーイング787に使われている材料
(4) PAN系CFの製造法
(5) CF廃材の種類
(6) CFRP廃材のリサイクルに適用可能な技術
3.1 国内のCFRPリサイクル技術の動向
3.1.1 大学等の動向
(1) 東京工業大学
(2) 静岡大学
(3) 熊本大学
(4) 八戸工業高等専門学校
(5) 信州大学
(6) ファインセラミックスセンター
(7) 埼玉県産業技術総合センター
(8) JAXA
3.1.2 民間企業等の動向
(1) 炭素繊維協会
(2) 東レ(株)
(3) 三菱ケミカル(株)
(4) 高安(株)
(5) カーボンファイバーリサイクル工業(株)
(6) 阿波製紙(株)
(7) ACA(株)
3.2 海外のCFRPリサイクル技術の動向
3.2.1 欧州
(1) Nottingham 大学 英国
(2) Cranfield 大学 英国
(3) Imperial College London 英国
(4) Alpha Recyclage Composites/Toulouse大学 フランス
(5) ELG Carbon Fibre Ltd. 英国
(6) Karborek/ENEA イタリア
(7) HADEG Recycling ドイツ
(8) Siemens ドイツ
(9) Procotex ベルギー
(10) Sigmatex 英国
(11) Hexcel Reinforcements UK Ltd. 英国
(12) CFK Valley (研究開発クラスタ) ドイツ
(13) SGL ACF/BMW ドイツ
(14) Fraunhofer ICT ドイツ
(15) IPC / CReCoF フランス
3.2.2 米国
(1) North Carolina 州立大学
(2) Washington State University
(3) Mallinda LLC/the University of Colorado Boulder
(4) Adherent Technologies, Inc.
(5) Carbon Conversions Inc.
(6) Carbon Fiber Remanufacturing LLC
(7) Dell Inc./SABIC
(8) Composite Recycling Technology Center
(9) Steelhead/Vartega/ Michelman
3.2.3 中国
(1) 寧波材料技術與工程研究所
(2) 中国科学院大学
(3) 深セン大学
(4) Adesso Advanced Materials Wuhu Co., Ltd.
4.常圧溶解法による熱硬化性樹脂複合材料のリサイクル
4.1 常圧溶解法によるCFRPリサイクル技術
4.1.1 常圧溶解法の概要
4.1.2 試験管によるゴルフシャフトの溶解処理
4.1.3 20L溶解槽によるラケットの溶解処理
4.1.4 リサイクルCF不織布
4.1.5 リサイクルCFRP
4.2 常圧溶解法によるGFRPリサイクル技術
4.2.1 試験管溶解試験
4.2.2 200Lパイロットプラントによる溶解処理
4.2.3 リサイクルGF不織布
4.2.4 リサイクルGFRP
4.2.5 鉄道車両部品リサイクル
4.2.6 漁船リサイクル
4.3 常圧溶解法によるプリント配線板リサイクル技術
4.3.1 PWBリサイクルの現状
4.3.2 PWBの常圧溶解処理
4.3.3 溶解処理のスケールアップ
4.4 常圧溶解法による変圧器用モールドコイルリサイクル技術
4.4.1 モールドコイルリサイクルの概要
4.4.2 銅コイル
4.4.3 アルミコイル
5.結言
(1) 結論
(2) 今後の課題
□質疑応答□
関連セミナー
もっと見る自動車産業における樹脂材料・高分子複合材料の”これから”を考える
次世代自動車で使われるプラスチックとは? 電動化、軽量化、マルチマテリアル化、LCA対応…etc自動車の未来を見通し、今後必要とされる樹脂・高分子複合...
開催日: 2020-01-30
CFRP、CFRTPの基礎と最新開発動向〜設計技術、成形方法、評価法、リサイクル等〜
炭素繊維・CFRPの基礎から応用、最近のトピックまで解説!研究開発や利活用にあたっての必須知識を1日速習!名古屋大学 大学院工学研究科 助教 博士(工学) 入澤 寿平 先生1...
開催日: 2020-02-20
エポキシ樹脂用各種硬化剤のすべてが分かる一日速習セミナー
エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成-物性-特性との相関関係などを詳解柴田 勝司 氏 溶解技術㈱ 代表取締役 博士(工学)【講師経歴】 198...
開催日: 2020-02-04
<自動車用CFRPの最新技術動向>自動車用CFRP・CFRTPの最新動向と、CFRTPの自動車適用技術開発プロジェクト
自動車用の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の最前線! 非連続炭素繊維強化CFRTP(LFT-D)を用いた自動車車体構造のCFRTP化プロジェクトの動向とは!?自...
開催日: 2020-01-31
セルロースナノファイバー複合材料 入門
CNF複合材料の利用/開発に際して知っておきたい基礎知識 注目の新材料セルロースナノファイバーを使いこなすための基礎知識を速習!セルロースナノファイバーの作製方法と...
開催日: 2020-02-26
国内外におけるCFRPリサイクル〜最新の技術動向とその活用〜
今知っておくべき炭素繊維・CFRPのリサイクルについて最新情報をお伝えします! 中国の今後と開発への勢い、またリサイクル炭素繊維のサンプルもお持ち致します 同志社大...
開催日: 2020-01-22
熱可塑性複合材料の最新の技術・開発動向と今後の展望
EV市場への課題と可能性、海外最新事例、成形加工法、Elium®~今後の熱可塑性複合材料の採用が有望な用途、市場規模が大きい電動自動車市場への参入課題とその可能性とは...
開催日: 2020-01-30
3Dプリンターを利用した複合材料成形と応用展開
炭素繊維複合材料3Dプリンターに関わる最新技術について、その特徴、従来技術との比較、用途展望などについて紹介 松崎 亮介 氏 東京理科大学 理工学部 機械工学科 准教授【講...
開催日: 2019-12-19
A. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
開催日 |
10:30 ~ 16:30
|
---|---|
料金 |
49,500円(税込)
|
支払方法 |
銀行振込 または、当日現金でのお支払い
|
主催者 | サイエンス&テクノロジー株式会社 |
キーワード | 高分子・樹脂材料   炭素系素材   省資源 |
タグ | リサイクル 複合材料 樹脂 熱硬化性樹脂 CFRP 繊維 GFRP プラスチック 炭素繊維 化学 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 【品川区】きゅりあん |
交通 | 【JR・東急・りんかい線】大井町駅 |
関連セミナー
もっと見るA. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
数万人の会員がここで課題を解決しています。
特典満載の無料会員登録はわずか19秒で完了!