
このセミナーへの申込みは終了しています。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
オペレーター・新人保全マンのレベルを対象にした保全技能基礎コース。保全技能の基本的な内容に絞ったわかりやすいテキストと理解を深めるミニ実習を行います。
昨今の保全技能については、教えられる人材・教材等の 不足が顕著となりつつあり、さらにOJTの機会も減って いるため、製造企業における教育ニーズが非常に高まって います。
そこで、オペレーター・新人保全担当者のレベルを対象 にした保全技能基礎コースを立上げ、企業の教育ニーズに 応えるために、第1弾として「徹底!電気の基礎セミナー」 を企画いたしました。電気については苦手意識を持つ方も 多いので、本セミナーにて自信をつけて現場で実務に活か せるように、基本的な内容に絞ったわかりやすいテキスト と、理解を深めるミニ実習を通じて、電気を使いこなせる力 を身につけていただきます。
【研修の狙い】技能のスキルアップ・教育訓練
【受講対象者】現場オペレーター、新人保全担当者
【講師】山口宏像 (日本能率協会コンサルティング TPMコンサルタント)
【プログラム】
プログラム ※プログラムは変更させていただく場合がございます。
◆学科
1.電気の基本
・電気の概念
・電気の活用
・電気の基礎
・電気の概念
・電気の活用
・電気の基礎
2.電気機器の基本
・設備の中の電気機器
・駆動機器
・制御機器
・電源機器
・操作・表示・警報機器
・検出機器
・配線部品
・補助材・消耗品
・設備の中の電気機器
・駆動機器
・制御機器
・電源機器
・操作・表示・警報機器
・検出機器
・配線部品
・補助材・消耗品
3.電気制御の基本
・電気制御とは
・電気制御回路
・電気制御図面の見方
・電気制御とは
・電気制御回路
・電気制御図面の見方
4.電気の安全
・感電
・火災
・感電
・火災
◆実技
・テスタの使い方
・電流計の使い方
・代表的な部品の分解・組付
・電線の接続
・電流計の使い方
・代表的な部品の分解・組付
・電線の接続
受講料
44,820円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比...