新しい化学物質規制は欧州から始まる! 化学物質規制の最新動向2020 <Zoomによるオンラインセミナー>

欧州を起点に、北米、中国、韓国、台湾、東南アジア、日本まで
なぜ規制動向を把握しておく必要があるのか?
規制に慌てずに対応するための準備とは?
今後の規制化の可能性のあるトピックとは?

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    REACH、RoHSを鑑みてもわかるとおり、昨今の化学物質規制は欧州から始まります。そしてその規制は、欧州を主要顧客と位置付けている中国にもすぐに波及しますから、欧州と直接取引がない会社も影響を受けることになります。つまり、現在欧州で議論されていることを知ることで、今後の規制動向を把握することができます。
    このセミナーでは、主に輸出企業の新任の管理担当者の皆様に、欧州で議論されている化学物質の規制やそれらの調査方法をわかりやすくお伝えします。それにより企業の皆さまは規制対応の事前検討や準備を進めることができ、規制発行の際に慌てずに対応することができるようになります。

    必要な予備知識

    ■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
    ・REACH
    ・EC指令類
    ・TSCA

    習得できる知識

    ・欧州で現在議論されている化学物質規制の最新情報
    ・欧州以外で議論されている化学物質規制
    ・規制化される可能性がある情報の収集方法

    セミナープログラム

    1.化学物質の規制動向を把握しておく必要性

    2.化学物質管理のこれまで
     ・ハザード管理の時代
     ・Agenda21
     ・WSSD
     ・GHS

    3.主要各国の現在の規制
     ①欧州(EU)
      ・REACH
      ・SVHC
      ・CLP
      ・WEEE指令/RoHS指令
      ・玩具指令
      ・欧州固有の注意点
     ②北米
      ・TSCA
      ・労働安全衛生法(OSHA)
      ・北米固有の注意点
     ③東南アジア
      〇中国
       ・新化学物質環境管理弁法(C-REACH)
       ・危険化学品安全管理条例
       ・電器電子製品有害物質使用制限管理弁法(C-RoHS)
      〇韓国
       ・化学物質管理法
       ・化学物質登録・評価法(K-REACH)
       ・電気・電子製品および自動車の資源循環に関する法律(K-RoHS)
       ・韓国の傾向
      〇台湾
       ・毒性化学物質管理法
       ・職業安全衛生法
       ・台湾工業規格(CNS15663)(RoHS相当)
       ・台湾の傾向
      〇その他の東南アジア諸国
     ④日本
      ・化審法(J-REACH)
      ・資源有効利用促進法(J-Moss)

    4.欧州の新たな規制の動き
     ・内分泌かく乱物質
     ・ナノマテリアル
     ・化学物質の混合毒性
     ・マイクロプラスチック
     ・残留有機汚染物質
     ・バイオサイド
     ・海洋廃棄プラスチック
     ・環境残留性がある医薬汚染物質
     ・今後予想される世界の変化

    5.化学物質規制動向の調査方法
     ・欧州(EU)
     ・北米
     ・東南アジア
     ・日本

    <終了後、質疑応答>

    ■講演中のキーワード
    ナノマテリアル、マイクロプラスチック、バイオサイド、RoHS、REACH、SDGs

    セミナー講師

    小泉コンサルティングオフィス 代表  小泉 岳利 先生

    経歴
    総合化学メーカーにて生産技術や品質保証業務に従事後、BtoB向け接着剤メーカーにて品質保証、環境管理をはじめとした多くの間接部門の業務に従事。
    環境管理業務の中では、リレーショナル型データベースを使った多言語対応のGHS版SDSを作成するプログラムの作成や、各国の化学物質インベントリー対応、輸出管理体制構築、化学物質含有報告、職場のリスクアセスメントなどを担当。中小企業診断士、第一種衛生管理者。
    著書:“ケムシェルパ"を活かした よくわかる規制化学物質のリスク管理(共著) 日刊工業新聞社 (2017.3)
    専門および得意な分野・研究
    GHS分類、SDS作成など、化学物質の危険性・有害性の啓蒙、リスク評価
    国内外の化学物質の使用に関するコンプライアンス対応支援

    セミナー受講料

    1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
     *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
     *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    *準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みお願い致します。
     (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)

    受講について

    *本講座は、Zoom を使用したオンラインセミナーです。
     (下記ご確認の上、お申込み下さい)。

    ・本講座は、オンライン受講のみ可能です。セミナー会場での受講はできません。
     *PCもしくはスマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。

    ・ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
     → 確認はこちら
    *Zoomアプリのインストールをしないブラウザからのご参加テストもこちらから可能です
    *Skypeなど別のツールが動いておりますと、カメラ・マイクなどがそちらで使用されてしまいZoomで不調となる場合があります。お手数ですが同様のツールは一旦閉じてからお試し下さい。

    ・Zoomアプリのインストール、zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です

    ・本講座の配布資料は、PDFにてご送付申し上げます。

    ・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。

    ・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
     複数端末から同時に視聴することやプロジェクタ等による複数人での視聴は禁止いたします。

    ・当日、可能な範囲で質疑応答、個別質問も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)


     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学技術一般   安全規格   海外事業進出

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学技術一般   安全規格   海外事業進出

    関連記事

    もっと見る