★最新のIJインクの技術動向から応用展開(デバイス、情報、3Dプリンター対応)まで速習!
※本セミナーはZoomを使ったLIVE配信セミナーです。アーカイブ配信はございません。
セミナー趣旨
45年の歴史があるインクジェットインク技術。第一世代インクは、インクジェット専用紙、普通紙へ記録が中心である。これらの家庭用プリンタ、オフィスプリンタ用のインクについては、完成度が高まり、成熟してきた感がある。
現在は、その発展系技術であり、更なる大市場への期待ができる商業印刷、パッケージ印刷への対応を中心に、各社が鎬を削っている。最新の状況をまず把握してもらう。 第二世代の応用展開については、商業印刷、パッケージ印刷に加えて、新たな事業を創造するもので、予測できない大市場が期待できる。
事業的には、捺染が先行しているが、デバイス関連のディスプレー形成技術や導電性、絶縁性付与技術もいよいよ本格化し、楽しみな状況となっている。電池関連への対応も興味深い。報関連は、セキュリティインク、温度検知インク 等、期待できる。
立体形成では、既に事業化が進んでいる建材、加飾印刷が中心であるが、3DプリンタもUVインクによるマテリアルジェット方式に加え、粉体材料に対するバインダージェット方式が有力となっている。最新の応用展開の状況と展望を解説する。
習得できる知識
・最新のインクジェットインクの技術概要の把握。(紙、フィルム用)
・応用展開(デバイス、情報、捺染、立体形成)用インク技術の現状と将来への展望。
セミナープログラム
1.インクジェット技術の現状
1-1 インクジェット技術の変遷
1-2 インクの分類と概要(水性、UV、ソルベント等)
1-3 システム設計(ヘッド、プロセス)
1-4 化学物質の管理
2.インクジェットインク関連の最新特許動向(2016-2024)
2-1 公開、登録状況
2-2 有力企業情報
3.水性インクジェットインク設計詳細(ラテックスインク)
3-1 要求性能とその対応(吐出、画質、信頼性 等)
3-2 構成材料の現状と選定の指針(色材、溶剤、樹脂、添加剤)
4.実践インク設計:メデイア別インク設計の考え方
4-1 普通紙対応インク
4-2 塗工印刷紙(オフセット紙)対応インク
4-3 軟包装対応インク(白インク設計を含む)
5.応用展開分野:インク技術動向
5-1 公開特許解析(2022-2024)
5-2 デバイス対応(ディスプレー、導電性インク 等)
5-3 情報対応(セキュリティインク、温度検知インク 等)
5-4 捺染インク技術(従来捺染デジタル化、昇華、顔料、DTFプリンタ 等)
5-5 立体形成対応インク(3D、建材/加飾、パッケージ、可食インク 等)
6.まとめ
キーワード:
インクジェット、インク、水性、UV、設計、デバイス、3D、プリンター、顔料、捺染
セミナー講師
インクリサーチ 代表 小池 祥司 氏
<ご専門>
高分子化学。インクジェットインク研究開発。
<学協会>
日本画像学会
<ご略歴>
1981年、キヤノン(株)入社。製品インク設計、多数。(捺染、大判 等)
2017年、インクリサーチ設立。
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までに郵送いたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
印刷技術 高分子・樹脂材料 メカトロ・ロボティクス
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
印刷技術 高分子・樹脂材料 メカトロ・ロボティクス関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま...





