【中止】<効果的な機能付与を実現する>粉体・微粒子への表面処理の基礎と、機能性ナノコーティング<Zoomによるオンラインセミナー>

実務経験豊富な福井先生が贈る、1日速習セミナー!
粉体の性質や分散安定性・触媒活性など知っておくべき基本から、
固相・液相・気相それぞれの表面処理法の概要、機能性ナノコーティングまで

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     粉体は様々な産業に利用されているが、バルクの性質に加えて粉体の性質と表面の性質があるために、とても扱い難いものである。特に表面の触媒活性はさほど強い活性がなくても共存する他の成分に影響を与え、製品の品質を劣化させる場合がある。このような場合には表面処理を行うが、まず表面の触媒活性を消失させて、その後に機能性を付与することが望ましい。
     本講では粉体表面の基本性質、粉体の表面処理の概論、および表面を不活性化した後に機能性を付与する「機能性ナノコーティング」について述べる

    受講対象・レベル

    • これまで粉体・微粒子を扱っていて粉体のトラブルを経験している研究者・技術者
    • これから粉体・微粒子を扱うので全体を知りたい研究者・技術者

    必要な予備知識

    • この分野に興味のある方なら、特に必要ありません。

    習得できる知識

    • 粉体の粒子特性、表面特性など粉体の全体像が把握できる
    • 一般工業用粉体の気づかない触媒作用(劣化など)が把握できる
    • 粉体が関係するトラブルの原因が分かり易くなる
    • 粉体の表面処理の考え方が把握できる
    • 粉体の分散の基礎が把握できる。
    • 機能性ナノコーティングの概要が把握できる

    など

    セミナープログラム

    1. 粉体とは何か
      1. 粉体の粒子的性質
        • 粒子の大きさ
        • 粒子の形
      2. 粉体の表面の性質と分散
        • 表面積、細孔分布
        • 濡れ、表面張力
        • 表面水酸基電荷、等電点
        • 粉体の分散
      3. 粉体の触媒活性
        • 固体酸、固体塩基
        • 指示薬法を用いた固体酸・塩基の評価法
        • モデル反応を利用した固体酸・塩基の評価法
        • 酸化、還元作用
        • 光触媒
    2. 粉体の表面処理
      1. 固相による表面処理
        • メカノケミカル反応
        • ナノ・ミクロン粒子複合化
      2. 液相による表面処理
        • 金属の被覆
        • ゾル-ゲル法による金属酸化物処理
        • シランカップリングによる処理
        • シリコーン、フッ素系ポリマーなどの被覆
        • 超臨界の利用
      3. 気相による表面処理
        • プラズマ処理
        • PVD、CVD
    3. 機能性ナノコーティング
      1. あるがままの表面を利用した表面処理
        • プロピレンオキシドの重合
        • スチレンの重合
      2. 環状シロキサンによるポリメチルシロキサン(PMS)ナノコーティング
        • コーティング方法
        • PMSナノコーティング粉体のキャラクタリゼーション
        • PMSナノ薄膜の生成機構
        • PMS粉体の親水・疎水性
        • PMS粉体の触媒活性
        • PMS粉体の酸化および結晶転移
      3. PMS粉体の焼成によるシリカナノ薄膜表面被覆
        • PMS酸化鉄の焼成温度と表面物性変化
        • PMS二酸化チタン焼成温度と表面物性変化
      4. コーティング膜へのペンダント基の付加
        • アルキル基の付加
        • アルコール性水酸基の付加
        • イオン交換基の付加
      5. 機能性ナノコーティングの応用
        • 化粧品への応用
        • 塗料への応用
        • 高速液体クロマトグラフィーへの応用

    <質疑応答>


    キーワード:粒子、粉体、表面、濡れ、表面張力、触媒活性、固体酸・塩基、酸化・還元、光触媒、表面処理、表面水酸基、ゾル-ゲル法、金属石鹸、シリコーン、フッ素系ポリマー、カップリング剤、ナノコーティング、CVD、粉体の分散、粉体トラブル、化粧品、塗料、高速液体クロマトグラフィー用カラム充填剤

    セミナー講師

    福井技術士事務所 代表
    技術士(化学部門) 工学博士 日本化学会フェロー
    福井 寛 先生

    ■ご略歴:
     1974年、広島大学大学院工学研究科修士課程修了。1974年、株式会社資生堂入社。工場、製品化研究、基礎研究(粉体の触媒活性および表面処理)などの研究に従事。香料開発研究室長、メーキャップ開発センター長、素材・薬剤開発センター長、特許部長、フロンティアサイエンス事業部長、資生堂医理化テクノロジー社長などを歴任。2010年、福井技術士事務所設立。東北大学、東京理科大学、信州大学、大同大学の客員教授など歴任。現在に至る。
    本テーマ関連学協会での活動:
    ・粉体表面の触媒活性、及びそれを利用した表面処理で論文賞・技術賞受賞。
    ・研究のみならず技術でも学会に貢献。
    ・色材協会:編集委員(6年間)、編集副委員長(2年間)、理事(4年間)、
          1985年色材協会論文賞、1991年色材協会技術賞
    ・日本化学会:日本化学会フェロー、1992年日本化学会化学技術賞
    ・化粧品技術者会:1995年度優秀論文賞、2000年度優秀論文賞
    ・学術振興会第151先端・ナノデバイス・材料テクノロジー委員会:顧問
    ・日本技術士会:理事

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
      *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
      *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引

    *見逃し視聴有りをご希望の方は、お申込みの際、備考欄に【見逃し視聴希望】とご記入ください。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
      お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
      お申込みは4営業日前までを推奨します。
      それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
      テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
    • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

    申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

    • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
    • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
      セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
      尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
      ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
      (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
      こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

     

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行払い、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ナノ構造化学   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行払い、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    ナノ構造化学   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る