
《グローバル市場で勝ち抜くための》米国MoCRA・EU・中国・ASEANにおける化粧品規制の概要解説
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本セミナーでは米国のMoCRA(化粧品規制近代化法)の最新動向を中心に、化粧品製造施設の登録や製品登録など、
企業が対応すべき具体的な制度内容を解説します。
また、EU、中国、ASEANの主要な化粧品市場における規制の最新状況も網羅的に概説し、
国際的な化粧品ビジネスにおける法規制上のリスクと対応策を明確に理解できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時
【Live配信受講】 2025年11月25日(火) 13:00~16:30
【アーカイブ受講】2025年12月10日(水) まで受付(配信期間:12/10~12/23)
Live(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
セミナー趣旨
また同時に、他主要相手国である、EU、中国およびASEANについても、最新の規制動向がどうなっているかを概説します。
習得できる知識
・今回の講義対象となっている主要国についての化粧品最新状況を把握できる
・今回の講義内容を理解することで、実際の化粧品輸出にあたっての準備、対策としての活用ができる
セミナープログラム
1.1 米国という国とこれまでの化粧品規制
1.1.1 米国の化粧品市場の規模および特徴
1.1.2 米国の化粧品規制(1)「FDA」
1.1.3 米国の化粧品規制(2)「Cosmetic Ingredient Review」
1.1.4 米国の化粧品規制(3)「各州ごとのローカルルール」
1.1.5 その他、化粧品を取り巻く関連法規
1.2 化粧品規制近代化法(MoCRA)の概要と対応上の留意点1)
~「製造施設の登録」と「製品の登録」制度について~
1.2.1 「Cosmetic Direct(Electronic Submission Portal)」の紹介
1.2.2 製造施設の登録(Facility Registration)の方法
1.2.3 製品の登録(Product Registration)の方法
1.3 化粧品規制近代化法(MoCRA)の概要と対応上の留意点2)~その他の制度~
1.3.1 製造施設のGMP(適正製造基準)への適合
1.3.2 製品へのラベル表示ルール(Product Labeling)
1.3.3 有害事象(Adverse Events)についてのルール
1.3.4 安全性の立証(Safety Substantiation)
1.3.5 香料成分(Fragrance Ingredients)についての新ルール
1.3.6 その他の新ルール
1.3.7 例外規定
2. EUの化粧品規制の特徴と留意すべきポイント
2.1 行政手続きに関するルール
2.2 成分規制に関するルール
2.3 その他
3. 中国の化粧品規制の特徴と留意すべきポイント
3.1 行政手続きに関するルール
3.2 成分規制に関するルール
3.3 その他
4. ASEANの化粧品規制の特徴と留意すべきポイント
4.1 行政手続きに関するルール
4.2 成分規制に関するルール
4.3 その他
□ 質疑応答 □
セミナー講師
岡村 陽介 氏
【主なご業務】
化粧品薬事に関するコンサルティング業務(行政手続き、広告規制対応等)
化粧品の海外展開に対するトータルコンサルティング
【主なご経歴】
大学在学中にカナダに1年間語学留学、及び大学卒業後に英国スコットランドの大学院へ留学し、
専門教育を受ける過程において高度な英語技術を習得する。
帰国後、英会話学校講師,ビジネスマン向け教育コンテンツ開発会社での勤務を経て
行政書士として独立、「サニー行政書士事務所」を設立。
その後化粧品や食品についての総合コンサルティングサービスを展開する会社である
「合同会社和陽アドバイザリー」を設立。
留学時及びビジネスマン時代に培った英語力を生かし、化粧品薬事全般の業務サポートサービス
(輸出入ビジネスに関する調査/コンサルティング/翻訳、INCI名取得代行、化粧品成分分析サポート等)を中心とした、幅広い業務を展開している。
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
【S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について】
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円 )
定価:本体36,000円+税3,600円
E-mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
≪配布資料≫
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
(備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
49,500円(税込)/人