
セミナー趣旨
現在、企業によって温度差はあるもののChatGPTなどの生成AIやLLM(大規模言語モデル)の業務での利用が進んでいます。これらの技術は、会議の要約や報告書の下書きの作成、顧客への対応、機械翻訳、プログラムのプロトタイプ作成その他には非常に有効に活用できますが、一方では、多くの企業において、これらのAIの判断根拠や真偽・安全性が不明で信頼できない点や処理能力の限界が問題視されており、より複雑で高度な業務へのAIの利用方法が模索されているのが現状です。
本講座では、現在の生成AIやLLMでは対応困難な業務、例えば判断根拠の説明が求められる業務、人によって異なる意見や考え方があり得る業務、大所高所からの分析と高度な意思決定が必要な業務、人の専門家の知識やスキルが必要な業務などでのAIのさらに高度な利用を促進して「社員の一部AI化」を実現して人の労働環境を改善し、人とAIの社員が協力し合う効率的で省力化された企業経営を実現するための方法について検討します。AIに対する予備知識が特になくても大丈夫ですのでお気軽にご参加下さい。講座の最後に講師と参加者によるフリーディスカッションも予定しています。
受講対象・レベル
業務に対して、より複雑で高度なAIの利用方法を模索されている方、AIの活用によって労働環境を改善したい方、効率的で省力化された企業経営を実現したい方など
セミナープログラム
1.はじめに
① 人工知能と機械学習 ~定義と概要・種類など~
② 深層学習の長所と短所 ~使える所と使えない所~
③ 現状のAIが抱える課題 ~精度保証・説明性・安全性など~
2.生成AIとLLM (大規模言語モデル)
① 基本的なモデルの概要 ~トランスフォーマ・GPT他~
② 業務への有効な利用方法 ~活用事例のご紹介など~
③ 生成AI・LLMの課題と適用限界 ~注意点と特徴の理解~
3.AIの説明性と人との共進化
① 説明可能AI(XAI: eXplainable AI)とは? ~定義と必要性~
② 人と共に進化するAIとは? ~概念と目指すべき未来社会~
③ NEDO共進化AI事業とその成果 ~深層回路の説明方法など~
4.業務へのAI利用の将来展望
① AIの信頼性を向上させる必要性 ~判断根拠の明確化~
② 専門家のAI化による「社員のAI化」 ~人によるAIの教育~
③ 人とAIとの合議に基づく合意形成 ~メタAIによる支援~
④ AI人材の共同利用の展望 ~AI社員の派遣ビジネス~
⑤ 日本に適したAIとは? ~八百万(Yaoyorozu)AIの提唱~
5.まとめとフリーディスカッション
① 内容のまとめと取り組むべき課題 ~本日のポイントなど~
② 質疑応答と意見交換 ~AIの業務利用に関する課題の共有~
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
横浜国立大学 総合学術高等研究院 上席特別教授・人工知能研究拠点長
長尾智晴 氏
東京工業大学大学院 総合理工学研究科出身。工学博士。東京工業大学 工学部助手、助教授を経て横浜国立大学大学院 環境情報研究院教授、現在同大総合学術高等研究院「革新と共創のための人工知能研究ユニット」上席特別教授。横浜国立大学名誉教授。横浜国立大学人工知能研究拠点長。横浜国立大学発ベンチャー(株)マシンインテリジェンス取締役最高技術責任者(CTO)兼務。各省庁のAI関連委員などを歴任。JST(科学技術振興機構)研究成果最適展開支援プログラム推進アドバイザー、高齢・障害・求職者雇用支援機構などの各種セミナーの講師を担当。専門は知能情報学(人工知能)。
セミナー受講料
1名につき
会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
41,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 AI(人工知能) ソフトウェア運用・活用前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 AI(人工知能) ソフトウェア運用・活用関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ... -