
~食料システム法の概要と今後の政策の方向性~
セミナー趣旨
令和6年に食料・農業・農村基本法が改正され、食料の生産から消費に至る各関係者が連携する一連の活動の総体として、「食料システム」という概念が規定された。
食料システムのうち食品産業は、農林水産物の仕向け先となる等、農林漁業者と消費者をつなぐ重要な産業である。一方で、食料品の生産から販売に至る各段階で近年コストが増加しており、食料供給への影響が懸念されている。
こうした状況を鑑み、農林水産省では、新たに制定された「食料システム法」の下、食品産業の持続的な発展と費用を考慮した価格形成を後押しすることとしている。
本講演では食料システム法の解説とともに、今後の政策の方向性について詳説する。
セミナープログラム
1. 食料システム法制定の背景
(1) 食料システムにおける食品産業の位置づけ
(2) 合理的な費用を考慮した価格形成と持続的な食料システムの確立の一体的な検討
2. 合理的な費用を考慮した価格形成
(1) 食料システム法に基づく規制的措置の流れ
(2) コスト指標の作成について
3. 持続的な食料システムの確立
(1) 食料システム法に基づく計画認定制度の基本スキーム
(2) 食品等事業者の取り組み事例
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
セミナー講師
農林水産省
大臣官房 新事業・食品産業部
調査官
菊池 茂史 氏
2003年 早稲田大学大学院理工学研究科修了
2003年 農林水産省入省
2014年 OECD日本政府代表部一等書記官
2017年 大臣官房国際部国際地域課海外投資・協力グループ課長補佐
2020年 大臣官房国際部国際経済課国際専門官
2020年 大臣官房国際部国際機構グループ国際専門官
2023年 経営局経営政策課課長補佐(担い手企画班)
2025年 新事業・食品産業部調査官
セミナー受講料
1名:37,550円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,550円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
専門家がみる食用油脂の素顔:食用油脂の知識(その14)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
脂質酸化酵素リポキシゲナーゼ:食用油脂の知識(その13)
▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!... -
-
昆虫食と食用油脂のはなし:食用油脂の知識(その11)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...