成果を生む人は知っている!創造力・発想力を高める思考法『ユニークブレインラボ』【東京開催】

 ~ロジカル思考を超える“創造的頭の使い方”実務直結トレーニング~

☆ビジネスの現場では、ロジカルに分析する力や知識・経験だけでは突破できない課題が数多くあります。
 新製品や新事業を生み出すために本当に必要なのは、「他人が気づかない問題に気づき」「他人が思いつかない発想を生み出す力」です。
 本セミナーでは、「創造的な頭の使い方」を理解し、実践的テクニックを体験形式で習得します。 

 Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     所謂、「頭が良い」、つまり「情報を正しく整理しロジカルに分析すれば問題は必ず解決する」、これだけで果たしてビジネスは乗り切れるでしょうか?膨大な知識と長年の経験さえあれば、新製品や新事業が作れるのでしょうか?現実はそう簡単なものではない、と皆様日々実感されているのではないでしょうか?
     結局、最後にものを言うのは「他人が気づかない問題に気づき」、「他人が思いつかないことを思いつく」能力です。他人と同じ視点で情報を集めてみても、皆が解決できない問題はクリアーできません。人と同じ発想では新製品も生まれません。他社と同じ考え方をしては差別化もままなりません(他社と同じ製品サービスでは利益は上がりません)。
     実際に成果を出してきたビジネスリーダーや凄腕の技術者、起業家は論理一辺倒ではない、創造的な頭の使い方を必ずしています。
     ではどうすればそのような頭の使い方ができるのか?
     古今東西、創造や発明が上手な人たちの頭の使い方には何かしらのパターンがあります。それは、大きく分けるとこの4つ、連想力、抽象化思考、複眼力、構想力です。これらの意味を体系的に理解しその鍛え方を知ることで、能力は確実に上がっていきます。そしてご自身だけではなく、周りの方の創造力も醸成することで、組織を活性化するリーダーとして活躍できるようになっていきます。

    セミナープログラム

    <1>総論:なぜ創造力か
     1.クリエイティブな頭が求められる時代
     2.何が創造性を妨げているか
     3.ユニークとは何か?創造力と想像力の違い
     4.4つの創造的思考のアプローチ〜連想力、抽象化思考、複眼力、構想力

    <2>創造力強化の思考テクニックとエクササイズ
     24種類の思考テクニックを、4つのアプローチ別に体系的にピンポイントで解説します。
    全ての思考テクニックは、ユニークで面白おかしい脳トレ・エクササイズ形式におきかえら
    れています。難しい内容を楽しみながら習得できます。

     1.連想力:非連続非論理的思考の効用と使いこなしかた、自由で柔らかい頭、とらわ
      れを外す大胆な思考はいかにして生まれるか?
     2.抽象化思考:異質な世界をヒントにする、表面ではなく物事の本質をつきつめる
      〜数多の大胆な発明、揺らがない確かなコンセプトづくりの根本的な秘密はここに
     3.複眼力:多面的且つ死角もおさえながら物事をとらえる、思いつきそうで思いつか
      ないアイディアはなぜ生み出せるのか?同じものを与えられて人と異なる何かを思い
      つく人、探し当てる人は、どこをみて何を考えているのか?
     4.構想力:合わせる、混ぜる、分ける、時間軸でかけあわせる、仕組みを生み出す・・
      限られた資源を上手に活かし、机上のありきたりの論理を越えて他人がつくリ出せ
      ない成果を生んでしまう、その秘密はどこにあるか?

    <3>創造的な思考テクニックの習得と定着のコツ~いかにして思考プログラムを頭にインストールするか?

    <4>創造的な思考技術をどう実務で適用するか?場面ごとに相応しい思考テクニックをどう選ぶか?
     1.事業戦略立案における活用例
     2.新商品/サービス企画・開発における活用例
     3.技術課題解決における活用例
     4.未来予測。ロードマップ作りでの活用例
     5.営業・マーケティングにおける活用例

    <5>会社の創造的文化を醸成する
     1.創造的な社風のつくりかた〜新しいものを生み出せる組織とそうでない組織、
      言動はどう異なるのか、決定的な分かれ目はどこに?
     2.社内で新企画を通したい、なぜ通らないのか、企画を実現するための戦略
     3.創造的で前向きな人生を実現する、日々の実践ポイント


    キーワード:
    アイデア,発想力,創造力,新事業,新製品,考え方,セミナー

    セミナー講師

    (株)経営技法 代表取締役社長 鈴木 俊介 氏

    【ご略歴】
    1992年 慶應義塾大学、2002年 Case Western Reserve大学院を卒業。出光興産、KPMGビジネスアシュアランス、Kepner Tregoe Japanを経て、2009年(株)経営技法設立。
    2011年、創造的な思考技術に特化した能力開発メソッド「ユニークブレインラボ®」を開発し、上市する。大手製造業、IT企業を中心に創造力強化、新製品新サービス創出を支援。
    世界でも数少ない「思考技術」を基軸においたコンサルティング、研修を展開している。NPO法人ランチェスター協会 理事。等価変換創造学会所属。

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ 会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
     ・1名49,500円(税込)に割引になります。
     ・2名申込の場合は計55,000円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。

    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区産業会館

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    ロジカルシンキング   技術ロードマップ   プログラムマネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区産業会館

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    ロジカルシンキング   技術ロードマップ   プログラムマネジメント

    関連記事

    もっと見る