
コンセプト
製造業リーダー向けの無料セミナーシリーズです。明日からチームや部署で活用できる思考法、最新テクノロジー、マネジメント手法、解決アクションを提供します。
経験豊富な講師が、概念理解に留まらず、参加者の課題解決に直結するソリューション(フレームワーク、サービス、ツール)を紹介します。
セミナー趣旨
【対象テーマ】
材料開発では、試作品を重ねる手間や品質の安定化、技術継承の難しさから開発期間が長期化しがちです。
本セミナーでは、蓄積された試験データや過去の経験をAIで解析し、「成功しやすい条件」を事前に予測するしくみをご紹介。これにより、無駄な試作回数を削減しながら、製品化までの時間を大幅に短縮できます。
AIによる予測と最適化を通じて、スピード感ある開発プロセスと現場の負担軽減、そして若手技術者へのノウハウの継承が可能になります。
新たな開発手法に触れて、次世代の材料開発を加速させましょう。
【開催概要】
開催日時:2025年9月24日(水)13:00開始 14:00終了予定
開催形式:オンライン開催
会場:ZOOMウェビナー ※参加申込後、参加リンク送付
タイトル:材料開発のリードタイムをデータ×AIで短縮!次世代開発の最前線
参加対象:製造業の経営・役員層、工場長、研究開発・生産技術・品質管理責任者、IT・デジタル推進担当者
主催:株式会社ブロードリーフ(ものづくりドットコム 運営会社)
セミナープログラム
13:00 オープニング
13:05 基調講演
「試作レス時代へ ― 材料開発のスピード革新とデジタルツインの衝撃」
材料開発では、試作の繰り返しや品質のばらつき、技術継承の難しさがリードタイムの長期化を招いています。本講演では、大手化学メーカー出身で成形加工や機能材料開発に長年携わってきた専門家が登壇し、プラスチック成形の事例をもとに開発リードタイム短縮の可能性を語ります。さらにデジタルツインを活用することで、試作レスで工程を最適化し、品質の安定化と意思決定の迅速化を実現する革新的アプローチを紹介します。
秋元技術士事務所 代表
秋元 英郎 氏
13:35 特別講演
「安価&シンプルなAI活用で生産効率と品質を同時に向上」
労働力不足や市場競争の激化により、生産効率と品質の改善がますます重要な課題となっています。
この課題に対応する手段として、DX推進とAI活用が有効ですが、AI人材の確保や高額な投資によるリスクへの不安から、導入に踏み出せない企業も多いようです。
このような課題をお持ちの企業様に向けて、安価かつシンプルな操作性の「Clovernet AI」を事例も交えご紹介します。
「Clovernet AI」は、最適な配合や製造条件の推奨値算出や、新製品開発時に少ない実験で効率的な試行方法の提案を行うAIサービスです。
NECネクサソリューションズ株式会社
13:55 クロージング
セミナー講師
【基調講演】
秋元技術士事務所 代表
技術士(化学)、博士(工学)
秋元 英郎 氏
三井化学にて射出発泡成形やヒート&クール成形など新規加工技術を担当し、材料開発から成形・製品化まで幅広く経験。2010年に秋元技術士事務所、2015年にプラスチックス・ジャパン株式会社を設立。プラスチック博士®として情報発信とコンサルティングを展開し、DXやデジタルツインを活用した次世代ものづくりを提案している。
【特別講演】
NECネクサソリューションズ株式会社
セミナー受講料
無料
受講について
【開催形式】
このセミナーはオンライン開催となります。
参加者様には、ZOOMウェビナーにてご参加いただきます。
【セミナー参加方法】
本ページ上部「セミナーに申し込む」から参加申込登録をお願いします。
申込完了後、イベント開催日の2営業日前までにZOOMシステムから当日用の参加リンクをメールでお送りさせていただきます。
セミナー当日、開始時間になりましたら参加リンクからセミナーにご参加をお願いいたします。
また本セミナーは、同業他社様のご参加をお断りしております。競合調査目的の参加と判断させていただいたお客様には、参加リンクの送付を割愛させていただきますのでご了承くださいませ。
受講料
無料
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
無料
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
開催場所
全国
主催者
株式会社ブロードリーフ
キーワード
DX一般 AI(人工知能) マテリアルズインフォマティクス/ケモインフォマティクス
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
無料
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
開催場所
全国
主催者
株式会社ブロードリーフ
キーワード
DX一般 AI(人工知能) マテリアルズインフォマティクス/ケモインフォマティクス関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ... -
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -