
~関連ガイドライン、非臨床試験パッケージ、CTDの作成、信頼性確保、PMDAの照会事項対応の基本~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
日時
【Live配信】 2025年10月29日(水) 13:00~16:30
【アーカイブ受講】 2025年11月13日(木)まで受付 ■配信期間:11/13~11/27
Live配信受講者 特典のご案内
Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
オンライン講習特有の回線トラブルや聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
セミナー趣旨
医薬品開発における非臨床試験は、効率的な開発を進めるうえで、極めて重要である。本講座では非臨床安全性部門に配属された職員を対象に、関連ガイドライン、非臨床試験パッケージの立案、受託研究機関(CRO)の活用、治験薬概要書の作成、CTDの作成、信頼性確保、PMDAの照会事項対応の基本について講述する。
セミナープログラム
医薬品開発における非臨床試験の位置づけと信頼性保証及び生命倫理、ガイドライン
2.非臨床試験の項目
2-1 薬理試験
2-2 薬物動態試験
2-3 毒性試験
3.毒性試験
3-1 「毒性」とは何か
3-2 単回投与毒性試験
3-3 反復投与毒性試験
3-4 遺伝毒性試験
3-5 がん原性試験
3-6生殖発生毒性試験
3-7その他の毒性試験
4.安全性薬理試験
5.薬物動態試験と毒性
6.再生医療製品開発における非臨床試験
7.受託研究機関の活用
8.医薬品医療機器総合機構(PMDA)との連携
8-1 対面助言
8-2 事前評価制度
9. CTD作成のポイント
9-1 記載上の留意点
・図表の使用
・毒性試験の概要文の記載
・毒性試験プログラムと方法及び所見の記載
・重要な試験以外の試験
・QC、レビューの問題
9-2 評価資料と参考資料
・CTD M4(非臨床試験報告書)
・CTD作成の戦略
・GLP試験と非GLP試験
・海外ですでに作成されたDossier(非CTD)がある場合
・日本で初めてCTDを作成する場合
・CTD 2.6.6と2.6.7(効率的な作成例)
9-3 審査報告書を書くのはPMDA
10. まとめ
〔質疑応答〕
セミナー講師
1975年3月 東京農工大学大学院農学研究科獣医学専攻課程修了
1975年4月 鐘紡株式会社入社(薬品研究所)
1997年11月 鐘紡株式会社退社
1997年12月 日本シエーリング株式会社入社(研究開発本部安全性研究室長)
2000年12月 日本シエーリング株式会社退社
2000年12月 日本オルガノン株式会社入社(開発薬事部主幹)」
2007年3月 日本オルガノン株式会社退社
2007年4月 シンバイオ製薬株式会社入社(前臨床開発/探索・評価部毒性担当部長)
2011年11月 シンバイオ製薬株式会社退社
2012年4月 JCLバイオアッセイ株式会社入社(西脇ラボ所長)
2014年3月 JCLバイオアッセイ株式会社退社
2014年4月 EPSインターナショナル入社(プロフェッショナルスタッフ)
2021年3月 EPSインターナショナル退社
以後 医薬品非臨床安全性コンサルタント
医薬品非臨床安全性試験・非臨床安全性薬事業務
日本毒性学会・評議員、認定名誉トキシコロジスト、元理事
元日本製薬工業協会基礎研究部会副部会長
セミナー受講料
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
◆S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について◆
1名あたり定価半額の24,750円
〈1名分無料適用条件〉
※2名様ともE-mail案内登録をしていただいた場合に限ります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)[オンライン配信セミナー受講限定]】
1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/E-Mail案内登録価格 37,840円 )
定価:本体36,000円+税3,600円
E-mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
受講について
受講方法・接続確認はこちら(申込み前に必ずご確認ください)
<配布資料>
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安にマイページよりダウンロード可となります。なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分...