経済産業省 : 改正物流効率化法及びフィジカルインターネット 実現に向けた取り組みの進捗と残された課題

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    2024年問題をはじめとする我が国の物流の課題解決にあたっては、物流事業者だけでなく、荷主による物流効率化に向けた取り組みが不可欠であります。改正物流効率化法により、今年の4月から全ての荷主に対して、物流効率化における規制的措置が課されております。また経済産業省では、業種を超えた共同輸配送を可能とする、フィジカルインターネット実現に向け様々な取り組みを実施すべく、2040年までのロードマップを作成して、実現に向けた取り組みに道筋を示しました。本講演では改正物流効率化法及びフィジカルインターネットの概要等について、取り組み状況を詳説致します。

    セミナープログラム

    1. 我が国における物流の現状について

    2. 改正物流効率化法について

    3. フィジカルインターネットの概要

    4. 関連質疑応答

    5. 名刺交換・交流会

    セミナー講師

    経済産業省
    商務・サービスグループ 
    流通政策課長 物流企画室長(併)
    平林 孝之 氏

    1998年中央大学経済学部卒業。同年通商産業省(現:経済産業省)入省。
    主に、日本貿易振興機構(ジェトロ)ベルリン事務所次長、地球環境対策室長、大臣官房グローバル産業室企画官、特殊関税等調査室長を歴任。
    前職の鹿児島県商工労働水産部長を経て、2024年6月より経済産業省商務・サービスグループ流通政策課長 兼 物流企画室長。

    セミナー受講料

    1名:37,800円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録) 

    ※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
     但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

    ※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。

    受講について

    【会場またはライブ配信受講】
    ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。

    【アーカイブ配信受講】
    <1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    <2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    <3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
       させていただきます。


     

    受講料

    37,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    37,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    運輸・物流技術   デジタル情報管理

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    37,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    運輸・物流技術   デジタル情報管理

    関連記事