
★ 世界のエネルギー事情と政策は? 合成燃料・バイオ燃料の課題と動向を詳解!
日時
【Live配信】2025年10月8日(水)10:30~16:30
【アーカイブ(録画)配信】2025年10月16日まで受付(視聴期間:10月16日~10月26日まで)
セミナー趣旨
カーボンニュートラル(CN)に向けて、世界の燃料、エネルギーの最新事情と今後の方向性を解説し、その中で必須であるCN燃料の定義、種類、課題に俯瞰的に言及し、加えて世界のCN燃料戦略の中で、再生可能エネルギーの乏しい日本はどうして行くべきかを模索する。
受講対象・レベル
日本企業において、各社のCN化に取り組んでいる方々やCNなエネルギーや燃料に関連する業界での若手から中堅クラスまでの方
習得できる知識
・世界のエネルギー、燃料の最新事情
・CN燃料(合成燃料、バイオ燃料)の種類、課題、世界の最新動向
・エネルギーキャリア(グリーン水素、グリーンアンモニア)の開発動向と課題
セミナープログラム
1.世界のエネルギー、燃料事情と政策動向
1.1 日米欧中グローバルサウスのエネルギー政策と世界エネルギー情勢の変化点
1.2 原子力エネルギー (核分裂、SMR、核融合)
1.3 再生可能エネルギー (太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス、etc.)
1.4 カーボンニュートラル燃料の定義と種類、世界動向
2.合成燃料(e-fuel)の種類と課題、世界動向
2.1 合成燃料(e-fuel)の定義、種類、製造方法 (FT合成、e-メタン、e-メタノール、e-ガソリン)
2.2 合成燃料(e-fuel)の実証事業、事業化
2.3 水素の製造方法と課題
2.4 CO2回収(DAC)とCO製造方法と課題
2.5 アンモニア製造方法と課題
3.バイオ燃料の種類と課題、世界動向
3.1 バイオ燃焼の種類と課題
3.2 バイオメタンの製造方法と課題
3.3 バイオエタノールの製造方法と課題
3.4 バイオディーゼルの種類と課題 (微細藻類含む)
3.5 持続可能な航空燃料(SAF)の方向性と課題
【質疑応答】
セミナー講師
(株)SOKEN 役員室 エグゼクティブアドバイザー 古野 志健男 氏
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。
受講料
55,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)とは?ゼロエネビル、その驚きの効果と事例を解説
【目次】 近年、地球温暖化やエネルギー問題への意識が高まる中で「ゼロ・エネルギー・ビル」、略して「ZEB(ゼブ)」という言葉を耳にす...